PCXでの長距離ツーリングとインプレその2

スポンサーリンク

今年の夏は人生初の北海道ツーリングに行ってきました。
四国とか九州は何度も行っているのですが北海道は未踏の地。
行くなら今年が個人的にラストチャンスだったもので時期を少し早めにして行ってきました。
7/18~7/30で、もちろん下道+フェリーです。

総走行距離3330㎞ほど
平均燃費は53km/lほど
荷物満載でも全く問題なく走れました
流れがひたすら速い道でも特に不安無くそのまま走れます
(駆動系をちょろっとイジっているのもありますが)

PCX125にした理由は、フェリーが安いから
あとは初の北海道なのでスクーターのが楽かな、というのもあり
125㏄で大丈夫なのか、という不安もありましたが結果から言えば本当に全く問題なし
むしろ快適でした

今回一番役立ったのはセンタートンネル部分に置いてあるバッグです
専用品は高いので中華の3000円くらいのやつですが、使い勝手抜群でした
これPCXをモデルにして作ったんじゃないかと思うほどにジャストフィット

これはキャンプ云々抜きにPCXでツーリングされる方には全員にオススメしたいレベル
タンデムステップに足を乗せるとニーグリップも出来ますw

固定方法は一応ハンドル部分にストラップを引っかけておきましたが、何度かそれを忘れた時もピッタリと安定
本当に専用品なんじゃないか、って思うほどのジャストフィットでした

下道で自宅から新潟へ
そこから小樽までフェリー
早朝に小樽到着後は宗谷岬まで一気に走って宿に宿泊

初日に一気に450㎞走行しましたが想像以上に疲れが少なかったです

ひたすらに流れの速い道を周りに合わせて走ってたらさすがに燃費はチョイ悪化

こんな感じの砂利道が16㎞ほど続く道にも迷い込みましたが何とか走破しました
スクーターというのもあり、スロットルとブレーキ操作に集中出来るのである程度は安心して行けた感じです
Z750Sだったら引き返していたかと…

あと今回これまた役立ったアイテムとして、ULOOKというピンロックシート
ミツバサンコーワが輸入販売している物ですが、自分が購入したものは調光機能付きのもの
その名の通り、紫外線で色が変わるやつです

自分の場合は目が悪いわけでは無いのですが、少しでも暗くなるとやたらと見えづらくなるので本当に役立ちました。
調光機能のあるシールドがあるのは知っていましたが、あちらは2万円ほど
その反面こちらは5000円ほど

曇り空でも意外とシールド開けてみたら「色変わってたのか」ってなります
完全にダークスモークとかにはなりませんが、明らかに周りが見やすくなります
目の疲れがかなり軽減されているのを感じました
紫外線の強さに合わせてちょうど見やすい感じのスモークになってくれて楽でした
完全に太陽に向かって走る時はこれにインナーバイザーも併用しましたが

自分のJ-Cruiseだとこのピンロックですね
SHOEI、Araiならほぼ網羅されています

他にもイエローやスモークや偏光タイプもあります
詳細は公式HP
これはかなりのオススメです

長距離走行してみての感想

まず、快適の一言
荷物に寄りかかりながら走れたのでハンドル交換しておいて良かった、とも思いました
加速は十分だし最高速も何やらポンポンとメーターが3桁表示になってたりもしましたし
それでいて燃費が余裕で50km/l超えるんですから…

更にはシート下収納にフロントに小さいながらもDCソケット付きポケット
走行中にそこにモバイルバッテリーを放り込んで充電
キャンプ中はそのモバイルバッテリーから充電
自分はiqosを吸っているのでその充電にも役立ちました。

荷物の積載性も安定して積めましたし、これだけ積んでも意外とドッシリ安定して走れる
加速の良さと予想以上に伸びる最高速燃費に驚かされました

125㏄の括りで言えばこれはもはやツアラー
そこまで断言しても良いほどに快適だし長距離特性高いです

燃料満タンで8L
それで50km/l以上走るから航続距離が400km以上
荷物はたくさん積載出来るし運転も楽だし速いし疲れないし…

街乗りももちろん快適なのですが、長距離でも全く疲れない上に必要十分に速い
想像以上でした

たまに検索しようとすると

PCX ツーリング ダサイ

とか検索候補に出てきますが、全くそんな事は無いです
そんな事を気にしてる、言ってくる人のがダサいですから

好きなバイクで好きな道を走るのがその人にとって一番良いですし、楽しいです
他人の目を気にしてしまったら勿体ないですし、ましてや他人に何か言われる筋合いは無いです
自分はPCXで長距離ツーリングを大いに楽しんできました

ちゃんとみんな手を振ってくれたので気にする必要ありませんよ
色々と乗ってきましたがスクーターが一番キャンプツーリングに最適だと思っていますから

唯一の難点は高速道路に乗れない事

まぁこれはPCX150、160を買えば解決ではあります
車格が変わらないのを考えたら街乗りも快適ですし高速道路も乗れますし
難点は新車が注文してもいつ買えるか分からない現状ですね
ADV160が出るというので聞きに行きましたけど納期未定と言われましたし

PCXで長距離を走る場合の装備や準備

・フロントタイヤが減っているとシミー現象がかなり出る
荷物を満載すると更に顕著に出ます
10,000㎞走行していたら結構段減りしているでしょうし、長距離ツーリングに行く前に交換推奨です

・シート下収納を有効活用
自分の場合はキャンプ場に着いてからじゃないと使わない物だけを入れていました
それ以外はほぼ全部のメンテナンスが出来る程度の工具
あとは押しがけが出来ないのでモバイルジャンプスターター
パンク修理キット+電動空気入れ
そこらへんと、本州に戻る際にはもう着ないであろうインナーウェアやグローブとか入れていました

・ロングスクリーンは必須アイテム
本当にこれだけは必須だと思います
虫の破壊力は意外と凄いですから…
あとは走行風で疲れないのも利点
自分のは5000円チョイの安物ロングスクリーンでしたが、それでも必要十分でした

・洗車用のケミカル、フクピカ等
ロングスクリーンを付けているとはいえどもヘルメットに直撃してくる虫も多いです
あとは長距離を一気に走った後に車体前方を見てもまぁ悲惨な感じになってますし
自分はダイソーで買った小さ目のスプレーボトルにAZのガラス系コーティング剤を入れて持っていきました
大活躍でした

あとはキャンプをどれくらいするかとか
ビジネスホテル中心に泊まるのか等
そこらへんで変わってくるかと思います

まぁPCXで長距離ツーリングは快適
PCXは125cc最強ツアラー
って思ったってな話です

コメント

  1. 匿名 より:

    ツーリングいいですよね
    私はベスパ150で四国行ってきます!

    • こーいち より:

      コメントありがとうございます!
      自分は友人が住んでいるので毎年愛媛まで行っていましたが、何度走っても明石海峡大橋を通る瞬間だけは感動しています。
      ただしまなみ海道は高いしなぁ…と避けて
      友人と会うと飲んでしまうし…というので一度も四国カルスト等の絶景ロードを走れていないのが心残りで…
      次はそのあたりを堪能する予定です

      ツーリングは全く知らない土地、道を走る時のワクワク感が良いですよねぇ
      迷い込んだ道が予想外に良い道だったりする事も多くてそういうお得感もありますし(笑)

      ツーリング、安全に楽しんできてください!

  2. かず より:

    センタートンネルのジャストフィットの中華系バック同じの欲しいのですがどれを買ったらよいでしょうか??
    よろしくお願いします。

    • こーいち より:

      コメントありがとうございます!
      自分が買ったのはAmazonで探して買いました。
      記事内の商品リンクからAmazonに飛べますが、ロゴが違ったりメーカーが違ったりはしますが寸法は特に変わらず容量も同じです。
      ロゴや細かなデザインが違うだけでしたので最安値のAmazonで買いました。
      商品リンクでAmazonに飛ぶと見れるかと思います。
      こちらですと3900円ほどになっていてトップ部分がスマホとかを入れられるクリアの窓になっていますね。

      ヤフーショッピングや楽天等で探すとなると

      スクーター 防水 バッグ

      なんかの単語で検索すると出てきます。
      一時期より値段は上がってしまっていて、5480円とかになっていました。

      自分のと全く同じタイプですと
      https://amzn.to/44cKdTu
      これですね。

      付属の防水カバーはあまり効果が無いのでそこだけが難点です。
      自分はシートバッグ用の汎用レインカバーで対処していました。

タイトルとURLをコピーしました