今まではずっとCCウォーターゴールドを愛用
たまにシュアラスターのゼロクリーム、って感じで使っていました
使い分けとしてはシュアラスターのゼロクリームのが小傷消しに効果が高いのでそういう時にはそちらを使用
普段のちょっと汚れたなぁ、って時にはお手軽に使えるCCウォーター、って感じでした
この2種類の製品はありとあらゆるコーティング剤やらを出るたびに試してきた自分が今でも愛用している商品なので、こちらもオススメです
CCウォーターゴールドを買うとしたら絶対にこの詰め替え用をオススメします
これだけの量があれば1年は確実に持ちます
あとはダイソーでスプレーボトルを買うだけです
普段の施工用に普通のスプレーボトル
ツーリング時に持っていく時の為に小さ目のスプレーボトル
これがあれば普段のお手入れからツーリング先でスクリーンやヘルメットのシールドが汚れてもササっとキレイに出来るので便利ですよ
北海道ツーリングでは1日走るとスクリーンとシールドが虫の死骸だらけになっていたので本当に必須アイテムでした
480mlでAmazonだと1500円くらいで買えるので…
車でも使うって方はまとめ買いしても良いと思います
こちらはCCウォーターより明らかに艶が出ます
小傷もしっかり消えます
そして値段もAmazonで1000円ちょっとです
樹脂部分に付いたら白く残る点は気を付けないといけませんが
塗装面や外装に関しては施工性の良さ、艶の良さ、小傷消しで抜群に良いと思います
一回に使う量も多くないので1本で結構長い事持ちます
で、一応満足はしていたのですがCCウォーターゴールドをそろそろ使い切りそう
ってなタイミングで…
一度はガラスコーティングしたいなぁ、というのは前々から思っていたのですが…
今回、リンレイから出たこの製品
ウルトラハードWコーティングPRO
ガラス系コーティング剤、とかではなくて硬化型のガラスコーティング剤です
これがまぁ気になったわけです
2025年9月発売って事で本当に最近出たばかりです
ちょろっとレビュー見たり動画見た感じ、これは良さそう!と感じたので購入
何よりも良い点として
・塗装面、ガラス面、未塗装樹脂とバイクに使われている全箇所がカバー出来る
・値段が安い:2980円
・使用した方の動画を見る限り、施工性が抜群に良さそう
スクーター向けのガラスコーティング剤としては最強なんじゃないかな、と
普通自動車1.5台分あるらしく、相当色んな箇所やヘルメット、外した純正スクリーンに純正マフラーにも施工しましたがまだ余ってますw
施工前の下準備、脱脂作業
まずは軽く洗車してみましたが、今までとにかくガンガンにCCウォーターゴールドを重ね塗りしていた関係で結構強固なコーティング層が出来上がっていたのか…
普通の洗車ではやはりなかなか落ちませんでした
洗車後もしっかり撥水してました
これは良い点でもあるのですが、今回は下準備としてそれを落として脱脂したかったのでしっかり落とす事に
って事で一応脱脂シャンプーを使いました
頻繁に使う物でもないので100ccがあって助かりました
原液をスプレーボトルに移し替えて部分的に使う事も出来る
というのがあったので、ステッカーやその他パーツ類をボディやらに貼り付ける時にも脱脂剤の代わりとしても使えそうです
400円くらいでした

って事で物は揃ったのでとりあえず脱脂
実はこの脱脂シャンプーが届く前にお試しで食器用洗剤も使ってみたんですよね…
台所にあったキュキュっトを使用
したらばまぁ、これで結構十分落ちてしまった、と…
でも念のためその後液体コンパウンドである程度表面の小傷とかを消して
改めて買った脱脂シャンプーでしっかり洗いました
液体コンパウンドは昔から使っていて未だに無くならないラベンのプラスチックポリッシュ
コンパウンドを持っていない、って場合にはこのセット商品を買っておけば今後も色んな場面で使えると思うのでオススメです
1500円くらいで3種類入っていて専用スポンジも3個あるのでお得です
このスポンジだけ個別に買って使ってますけど使い勝手良いですよ
あとは細かい部分用にコンパウンド用のマイクロファイバークロスもあると良いですが
こちらはダイソーで2枚100円なので1枚を磨き用、もう1枚を拭き取り用として使えばOK
脱脂シャンプーは泡立ちも良くて使いやすかったです
ボディ全体はこの脱脂シャンプーを使用
ホイールとかのダストや汚れが酷そうな箇所は食器用洗剤
って感じに使うのも良いかもしれません
洗車後はしっかり水分を拭き取ってしばらく乾燥させました
ガラスコーティングの施工開始
説明書に記載の通りに施工
え…これで本当に出来てるの…?
って思うほどに簡単で、全くムラも残らない
施工性は確かに抜群に良いけど…
どうせ一度で全箇所やろうとしても施工忘れもあるだろうから、とりあえず1回目は普通に施工
2回目は上手く出来ていなかった箇所、気になる箇所、忘れていた箇所をやるようにしました
開封後は3か月くらいは持つらしいですので
ただ注意点として
・塗布用の不織布が2枚しか入っていない
・拭き取り用マイクロファイバークロスは1枚しか入っていない
(拭き取った後はクロスも硬くなったりして次回使用時に傷が入る可能性があるので再利用不可)
ただ、ここは我らがダイソーの出番です
・マイクロファイバークロス2枚セットが100円
・不織布も100円
(自分が買ったのは薄かったので重ねて使用)
ここらを買っておけば万事OKです
不織布のマスクをハサミで切って使っても良いと思います
とりあえず施工に関しては
超絶簡単でムラも残らず慣れていなくても説明書通りにやれば誰でも簡単に出来る
これ以外に言う事がありませんw
施工後のボディの画像
各部を貼っていくとかなり膨大な量になるのでまずは比較画像を作ったのでそちらを貼ります
その後下の方に各部の大き目の画像を貼ろうと思います
ただこのボディ色だと結構仕上がりが分かり辛い結果になってしまったのでその点ご了承を…
まずは比較画像
(スマホの自動補正で色見が多少違う部分がありますがその点もご了承下さい)
左側が施工前(脱脂シャンプー後の状態)
右側が施工後の状態
全体的にツヤが出て、マットな部分は深みが増して、未塗装樹脂は復活しているのが見て分かると思います


で、施工後の各部画像をまずはまとめて↓


ボディやスクリーン等の普通の場所
あとはボディ裏側とかの未塗装樹脂部分
前後ホイール、マフラー等々…
とにかく全箇所やりました
3回に分けてやりました

複雑な形状のこの部分も、今回のコーティング剤は施工性が良くてやりやすかったです

メーターパネル表面とその手前の樹脂部分もしっかりと施工してめっちゃ良い感じに復活

ここの部分は艶消しマット仕上げなのですが、変に艶が出る事も無く色の深みが増して最高

この左側、ステップボード上部の部分はかなり白ボケてきていたのですが、完全復活
(ムラのように見えるのは太陽が当たっていてそう見えているだけです)
青空駐車で左側が毎日太陽に晒されている状態なのでこちらだけやたら白ボケてきていて気になっていたので大満足の結果です

フロントフェンダーも艶消しのマット仕上げなのですが、こちらも同様変に艶が出る事も無く深みが出て良い仕上がり

ホイールもしっかりとした黒さが出て引き締まった感じになりました
(フロントフォークアウター部分とかも施工しています)

リアボックスこそ本当に分かり辛いですがw
一番日焼け、劣化、白ボケしやすい部分ですのでやっておいて損は無いかと

マフラーもツヤツヤになる、というよりこれまた色の深みが増しました
奥に見えるインナーフェンダー、あとはシート裏側の部分、ナンバー裏側の部分もしっかり施工しておきました

ここらへんは小傷が結構あったのですが、ほとんど目立たないような状態に
そして良い艶

ガラス面にも使える、って事でミラーにも施工しました
あとはスイッチボックスやその他細かい箇所も全て施工
(マジで全くムラにならんです)

スクリーンは画像だとめちゃくちゃ分かり辛いので参考までに
一応外して表と裏両方やりました

最後に全体像
やっぱりこのカラーだと分かり辛いですねw
ただ明らかに塗装面は良いツヤが出て手触りも良い感じ
樹脂部分はしっかり黒さも戻って引き締まった感じ
ホイールも深みが出てこれまた引き締まった
全体的にパリっとした感じになりました
新車並と言うと各部の汚れは取り切れていないので言い過ぎですが、施工した箇所に関しては新車並の仕上がりになったと思います
撥水性はどうなのか
施工後24時間は雨に濡らしてはいけない、というのもあり曇り空の下で施工しましたが
先日朝方にパラっと雨が降ったので撮影しておきました




ザーザー降りって感じでもなく、パラパラっとした霧雨みたいな感じだったのでこんな感じですが
しっかりと撥水してくれています
しっかりとした水玉になっています
角度が急な部分に関しては水滴も残っていないのでなかなか良い感じです
この後用があったので走行しましたが、残った水滴は風圧でスイ~っと飛んでいってくれたので優秀だと思います
余ったのでヘルメットと他のパーツにも施工
マットグレーのヘルメットにも施工してみました
あとは外してある純正マフラー、純正スクリーンにも施工

これまたやはり変に艶も出ず、むしろ色に深みが出た感じ

後ろのここの部分も黒さが更に際立って良い感じになりました

カバー部分だけの施工ですが、これまたガツっと黒さが際立って良い
シルバーの部分もしっかりと深みが出て良い感じ

透明なので最高に分かり辛い純正スクリーン
これは下地処理が甘かったのもあり、ちょっと納得いかない仕上がりとなりましたが…
でも今までより明らかに透明感が出たというか
ヌメっと感が出た感じですw
総評
これはガチでオススメ中のオススメです
今後もバイクを買ったらまずはこれをやろう、と決めたほどです
この値段でこの施工性の良さでこの仕上がり
耐久1年以上、とは書いてありますが…
この値段でそれだけ持てば十分過ぎると思います
施工が簡単なので手間に感じませんし
自分の場合は青空駐車でカバーもかけず放置しているので…
その状態で今後どうなっていくか…
そこらも追記していく予定です
ネイキッドとかだと施工部分が少ないので多分大量に余るかと思います
なので
・バイクを2台以上持っている
・ビッグスクーターに全箇所施工する
・車に使って残りでネイキッドのタンクとかを施工する
そんな場合には個人である程度使い切れると思いますが
(自分は相当使ったつもりですがそれでも余りました)
そうでない場合には友人と折半して買うのも良いと思います
PCXとかなら2台丸々出来ると思います
ネイキッドだけだと3台は余裕かな
2025年10月現在、売れまくっているみたいで自分も注文した時にはメーカー在庫が残り少なくて入荷次第発送、って感じで1週間くらいかかりました
今後は落ち着いてくるとは思いますが…
来週末やりたいから今日注文しておこ、って思ってもなかなか入荷しない事もあるかと思います
現状では、ですけど余裕を持って注文しておくのが良いかもしれません
まぁこれだけ売れるのも納得しました
あとは洗車してみてどれくらい持つのか
これの上からCCウォーターゴールドで処理しても良いのか
そこらへんはよく分からんのですがやっていこうかと思います
ガラスコーティングした上からCCウォーターゴールドは大丈夫ってな話も聞きましたので
このガラスコーティングだとどうなのかは分かりませんけどね
まぁ大丈夫でしょう
コメント