X-ADV

スポンサーリンク
ADV160

ADV160にフォグランプ取り付け。取り付け方法とフォグランプ選び

ヘッドライトの明るさに関しては街乗りでそこまで不満は感じませんが、PCX125とX-ADVで北海道に行った時にかなり役立ったのでADV160にも取り付け。スタイリング的にも付いている方が好みですし。フォグランプ自体は安物ですが、十分に使える...
ADV160

バイクでOBD2接続、スマホをサブメーター代わりにして遊びながらデータ解析

そういやこれ書いてなかったな、と思い出した…最近のバイクだと故障診断用カプラー付いているのでそこに変換コネクタを接続して先端にOBD2のドングルを接続あとはスマホでBluetooth接続してアプリを使ってサブメーターにしたり、アプリによって...
ADV160

バイク選びでの後悔と欠点について

バイク好きでバイクオタクでパーツオタクな自分とにかく気になったバイクは買う、乗る乗り換え多過ぎると言われるものの、乗れるうちに乗りたいバイクには乗っておきたいというのがあるのでガンガン乗り換えてます。で、結構バイクについて燃費やらスペックや...
X-ADV

X-ADVで北海道ツーリング2023

去年の話ですが、そういや書いてなかったなと思ったので…元々このX-ADVが欲しくなったのが前年の北海道ツーリングその時はPCX125で行ったのですが、こりゃ北海道走るならX-ADVとかアフリカツインみたいなバイクだと最高に楽しめるんじゃなか...
X-ADV

X-ADV RC95、Mivv GP Proマフラーでユーザー車検

車検の時期が来たのでいつも通りのユーザー車検今回はJMCA認証じゃない社外マフラーでも通ったというのをネタにしようと思い、お試しがてらそのまま行ってみた。今付けているのはMivvのGP Proのカーボンマフラーです公式ページを見るとユーロ4...
X-ADV

X-ADV 2019,RC95 インプレッションその2(エンジンやら足回り、ツーリング適正等)

長くなりそうなので分割をしました。前のインプレでは足つきとかを中心に書いたので今回はエンジン性能やブレーキ性能、足回り、走行モードや各種装備について書いていこうと思います。街乗り9割ツーリング1割です高速道路で巡航が1回、奥多摩周遊道路を含...
X-ADV

X-ADV 2019,RC95 インプレッションその1(車体周り)

かなり時間が空いてしまいましたが、毎日街乗りに使っていますそれの他にワインディング、高速道路と色々と走ってきたのでそろそろインプレ書けるかな、と…とはいえ今回は車体周りや足つきに付いてですが走行インプレはまた後程…街乗り9割、ツーリング1割...
X-ADV

HONDA X-ADV(2019,RC95)に乗り換え

PCX125で北海道ツーリングに行き…まぁそりゃ楽しみましたそこでたくさん走っていたNC750X、アフリカツインを見て、確かに大排気量のDCTなら楽だし荷物も積めるし良いなぁ…としかし多少捻くれているというか、少し変わったバイクが好きなもの...
スポンサーリンク