DIO125、キタコプーリー加速動画 @比較画像追加

スポンサーリンク

前回のと違う箇所
・キタコプーリー+WR14.25g
 (15g×3、13.5g×3)

・ガソリン満タン
・POSH ツインコアシリコンプラグコード
それくらいです

テストコースにて撮影

一応いつも通り、コマ送りして針が動き始めた瞬間からタイマースタート
90km/h付近はブレまくってたのでひたすら1コマずつちまちま見つつ計測…

結果
変速終了がかなり遅めになってます
75km/hくらいで変速終了してそこから回転数で速度が伸びてる感じです
街中ではかなり快適ですが、まだどちらかに振れそうでもあります
どうせ高回転でのパワーは期待出来ないので…
マフラー変更とかしたらもうちょっと良い感じになるかな、とも…

吸排気ドノーマルで今の重さだと加速も再加速もかなり好み
極端に重さを変えてみて変化を見た方が手っ取り早い気がして来ました
変速終了が遅くなった分、谷を感じづらくなっているのかな、と…

やっぱり変速回転数とかを見るのにタコメーターは必須ですね…
感覚でしか分からないので…
実際に回転数とかを記録しておいて比較した方が絶対にセッティングは早いです

一応画面キャプチャーしての加速タイム
0~20:1.20
0~30:1.94
0~40:2.94
0~50:4.14
0~60:5.51
0~70:7.67
0~80:10.21
0~90:15.92
という結果


ドノーマルとボアアップ後の比較
速度   :125cc :ドノーマル:タイム差
0~30km/h:2.24sec:2.50sec  :-0.26sec
0~40km/h:3.27sec:3.77sec  :-0.50sec
0~60km/h:6.14sec:8.27sec  :-2.13sec
0~80km/h:11.48sec:17.18sec :-5.80sec


プーリーでの比較
速度   :125cc :キタコプーリー:タイム差
0~30km/h:2.24sec:1.94sec    :-0.30sec
0~40km/h:3.27sec:2.94sec    :-0.33sec
0~60km/h:6.14sec:5.51sec    :-0.63sec
0~80km/h:11.48sec:10.21sec   :-1.27sec


ドノーマル時から比較すれば
0~60km/hが8.27→5.51秒で2.76秒短縮
0~80km/hが17.18→10.21秒で6.97秒短縮

0~90km/hが15.92秒なので…
ドノーマルで80km/h出る頃には95km/hほど

という感じになっています
排気量違うのに比較してどうするんだ、という感じでもありますが
明確に数字で見た方が分かりやすいので

これ以上となるとクラッチ、マフラー、吸排気に燃調を細かくイジっていかないと望めないかな、と…
そこまではなかなか泥沼になりそうなので踏ん切りが付かないですが
マフラーくらいは試してみても良いかな、と思っています
純粋にマフラー交換のみでどれくらい変わるか、と…

あとはお手軽なところでは強化クラッチスプリングでミートタイミングを上げるくらいでしょうか

高回転でのパワーの無さは武川カムで激変してくれると思います
またそうなったらセッティングと調整のやり直しにもなりますが…
動画見ても高回転ではパワー出てないのが分かるかと思います
伸びないです
回ってるだけ、というのが的確ですね

街乗りなら今のがベストかとも思いますが…
見た目ドノーマルの箱付き風防付きでこれくらいの加速があれば不自由は無いです
風防がデカ過ぎて抵抗が多い気もしますが、その分風圧はほぼ皆無なので快適ですし

あとは自分の好みに合わせてちょいちょいとイジっていこうかなと思います
武川プーリーも気になるのでそちらも試してみようかな、と…
武川カムに武川マフラー入れれば大台は楽々突破するでしょうね
レブリミット引き上げで更に伸びるでしょうし
とは言えそこまで出すことはほぼ無いのでやるかどうか迷ってはいます
でも面白そうなので手を出してみようかな、とも…

~~追記~~
PCにある加速動画を並べて比較
画面ブレまくりでワケ分からん状態だったので、なるべく分かりやすい状態で画面キャプチャーしました

左上:今回のDIO125
キタコプーリー+WR14.25g+イリジウムプラグ+POSHプラグコード

右上:リード100
前期型トルクカム+ターボフィルター+WR10.5g+イリジウムプラグ
+POSHレーシングIGコイル+splitfireプラグコード+強化Vベルト

左下:ボアアップ前DIO110
WR14g交換、風防無し+工具無し

右下:K5アドレスV125G
WR14g+イリジウムプラグ+ターボフィルター
+センタースプリング3%+強化Vベルト

まずは40km/hくらいの時
名称未設定.mp4_000006066.jpg

V125が40km/hジャスト
ボアアップ前DIOは36~37km/hほど
リード100がちょい遅れで32km/hほど
DIO125が42km/hほどでリード

60~70km/hくらいの時
名称未設定.mp4_000010000.jpg

DIO110が60km/h到達するくらい
V125とリード100は68km/hほど
DIO125は70km/h到達

80km/h付近
名称未設定.mp4_000013133.jpg

DIO110は70km/h手前、67~68km/hほど
リード100は80km/h到達
V125は80km/h到達直前くらい
DIO125は80km/hチョイかと思いますが…
角度の違いがあるので、差はそんなに無いかと

名称未設定.mp4_000025900.jpg

90km/hはDIO125とリード100しか無かったのでそこで比較
リード100が90km/h到達時点でDIO125は97km/hほど

まぁここから先は間違いなくK5アドレスが最高速で追い抜いていくかと思います
ドノーマルでメーター読み105km/hは恐ろしい

リード100はイジれば途中から2stならではの加速をしてくれるので侮れないです
60km/h付近まではそこそこ、という感じですがそこからの伸びがさすが2st!という感じ
反面、頭打ちも早いですが

V125はやっぱり全体的に速くて最高速もダントツ
長い直線だったらK5アドレスがグイグイ伸びていって一番でしょう
中~高回転だとリード100がグイグイ伸びてくる
DIO125は全体的に実用域で速い
そんな感じです

まぁV125だとこれくらいの速度を出すとさすがに恐ろしいのですが…
安定性で言えばDIOの圧勝、次いでリード100、動画は無いもののグランドアクシス100、そしてV125
ですね…

まぁ駆動系はプーリー交換のみで、セッティングもベストが分からん状態ながらこの結果には満足ですw
そしてK5アドレスの速さを改めて痛感
ブラックプーリー2+WR13.5gの時で0~60km/hが4.97秒

やっぱりアドレスは速い…
それでいてそのままMAX100km/hオーバーも普通に出るもんだから勝てません

せめて自分が出したK5アドレスの4.97秒くらいは更新出来るようにしたいかと思いますw
そうなるとクラッチミートが明らかに不利だから強化クラッチスプリング交換になりますかね…
乗りづらくなりそうで手を出さないでいるのですが

まぁしかし過去の動画残しておくと結構面白いもんです
せっかくなので全部外付けHDDに保存してあります
比較すると目に見えて分かるので楽しいですね
完全なる自己満足なのですが

でも手持ち撮影多くてブレが酷くて使い物にならんのが多いです
ステーを工夫してなるべくしっかり撮影出来るようにしようかと考え中です

コメント

  1. 龍馬 より:

    参考迄に0~60㎞6秒
    0~80㎞14秒
    駆動系は武川プーリー
    WRはDr.プーリー12gバツ13 13gバツ13
    ハンター製クラッチアウターでインナー【クラッチは純正】クラッチスプリングはエンデュランス/センタースプリングもエンデュランス^^;とうとうハマってしまいました…負の連鎖(笑)
    最高速は118㎞これは好条件での話ですが…
    コウ君はマメに頑張ってますね^^;あやかりたい♬
    タコメーターはいるよね確かに(T . T)
    また報告しますね♬

  2. あっきー より:

    タラニスの者です!コメントありがとうございました!
    納車までまだ時間があるので、今後の弄りが楽しみです!
    今後も是非とも参考にさせていただきます。記事作り頑張ってください!楽しみにしています^ ^

  3. ある より:

    こんばんは
    ボアアップ+プーリー+WRで、谷の部分がノーマルとは段違いに解消されてますね!
    ホンダ車はトルクカムの形状で谷が出来てるなんて雑誌記事がありましたが、
    本当に社外製が出てくれれば完璧になりそうですね
    僕はWRを14g×6から13g×3+14g×3に変更してみましたが
    少し登り坂や加速が良くなったようなあんまり変わらないような
    13gをあと3個買って、13g×6で試したほうが良かったかも…
    こーいちさんも書いていましたが、Dio110のパーツはお店に全く無いので、
    WRのセッティング中は無駄になるの覚悟で数種類注文しないとダメですね
    外装やマフラーも実物を見ながら選びたいな~と思ったり…!

  4. こーいち より:

    龍馬さん、こんばんわ(^^)
    自分は昔本当に抜け出せない酷い負の連鎖を経験しているので…
    それだけの加速と最高速であれば大成功ではないでしょうか!?
    武川プーリーとドクタープーリーで最後の押し出しが増えてるんでしょうか…
    また気持ちが揺らいで来ましたw
    武川プーリーとi-map欲しい病になってきましたw
    どうせ動画を撮るのならタコメーターの回転数も撮っておいた方が明らかに後で見た時に次にどうしようかハッキリ分かるな、と今更痛感してますw
    次はとりあえず武川プーリーとダイレクトイグニッションを我慢して…
    タコメーターをまずは付けようかと…
    マメというよりも、イジったからには結果が出てくれないと悔しいのでいつも記録してますw
    またご報告お待ちしてます!
    DIOイジリ楽しみましょう!

  5. こーいち より:

    あっきーさん、こんばんわ(^^)
    少しでも参考になれば嬉しいですm(_ _)m
    納車までの待っている時間というのはもう…
    堪らないですよねw
    自分は大型の納車待ちでも原付の納車待ちでも前日はワクワクしすぎて寝れない状態になってしまいますw
    新しいバイクでどんな走りで、どんな乗り心地で…
    どこをイジっていったら楽しくなるかなぁ…
    というワクワクが抑えきれず完全に遠足前の心境になってしまいますw
    同型エンジンという事で、何かありましたらお待ちしております(^^)
    タラニス110の感想も、気になってしまっているのでもしよろしければで良いのですがお待ちしていますm(_ _)m
    色々と迷走していく予定ですので今後共よろしくお願い致しますm(_ _)m

  6. こーいち より:

    あるさん、こんばんわ(^^)
    ボアアップと加工、調整の威力もあるかと思いますが、それでも純正駆動系では相変わらずの谷だったのでプーリーとWRでかなり解消されましたね
    あまりにもスムーズで快適だったので試走しながら思わずニヤニヤしてしまいましたw
    かなり理想に近づいてきてます
    トルクカムは…
    同型エンジン搭載というZoomerXが盛り上がってくれる事を祈りますw
    さすがに適合しそうなモノをひたすらかき集めて加工して、というところまでは資金も技術も追いつかず、となりそうですし…
    ローラーセッティングは使う環境でもベストが変わりますし、難しいですよねぇ…
    理論上云々、というのはありますが…
    結局は乗ってる人間がベストだと思えばそれがベストですし…
    幹線道路を走るか、信号の多い市街地を走るか、加速重視が好みか、後半の伸びが良いのが好みか、と…
    たまに「それはダメだろう!」ってくらいのセッティングにして「あ、やっぱりダメか」と納得してちょっとずつ幅を絞ってます
    今回は予想外にローラーの重さでの加速が好みで得した気分ですw
    一応、18.5gも買ってみようかと思っていますが…
    11gは試しても10mで引き返しそうですが、一応試しますw
    DIOパーツは本当にそうですねぇ…
    DIO110買って、喜び勇んでパーツ屋行ったらプラグしか無かったですし…
    外装パーツとマフラーに関してはやっぱり実物見たいですよね
    ひたすら検索して妄想する毎日ですw
    でもパーツが多いと全て買ってしまいそうなのでこれくらいでも良いかな、と…
    外装、マフラーを買ったら箱を開けるまでワクワク出来る、と前向きに考えて過ごしていきますw

タイトルとURLをコピーしました