記事連投

スポンサーリンク

昨日は駆動系をイジったやら何やらを書きましたが…

今日は暇だったんでコンビブレーキがどうなってるのか見てみました
見て納得
面倒くさい!

でもコンビブレーキの必要性をあんまり感じないし…

こいつぁ適当に解除するしかあるまい!!!
ちなみに、コンビブレーキのワイヤーが右のレバーまで伸びているけども、このワイヤーの調整部分をギリギリまで締めこめば普段よりも連動っぷりは軽減されるかと思います
そこで妥協しようかと思ったものの…

何度も動かしてやら何やらやってたら…
固定するか、ワイヤーが引っ張られても右レバーを引っ張る部分が動かなければ良いんだよな…と

で、ボルト1本挟んだだけですw

ただ、組み付けでミスったのか左ブレーキを握るとちょっとギギギってな音が…
操作、効きにはまったく問題無いんですけどもね

あんまりオススメ出来ない方法だと思うので、公開して良いのやらどうか迷いますが…
コンビブレーキの調整くらいは画像を貼りつつ紹介してみます

一応、自分の適当コンビ解除も載せておきますが…
くれぐれも!自己責任でお願いします!
ブレーキは命に関わる部品ですので!

今回のは仮なので、今度ちゃんと固定してキッチリやっておきますです

あとは何を思ったのか…
フューエルメーター用照明のソケットが余ってたからヘッドライトに穴空けてポジションランプにしてみたw

穴空け失敗して…
拡張しようとしたら割れて…

相当みすぼらしい見た目になりましたです

ポジションランプは白です
まぁもっと明るいLEDを敷き詰めてみたり、デイライトを埋め込んでみたりして昼間はライトオフしておくのも良いかも

昼間はライト切っておこうかなぁ…
結構明るいポジションランプに変更して…

あ、あとはウインカー、テールLED化なんぞもやろうと思ってます

画像やら何やらは明日以降にまたHPスペース使って作成します

今日は夜勤明け、仮眠、バイクいじり、また夜勤なので仮眠を取って頑張ってきます

明日から連休なので、更新しますです

コメント

  1. りんご より:

    今更ですがコメントを!笑
    テールLED化いいですねぇ。
    最近スクーターいじりにも興味がわいてきました。
    でも自分のバイクいじるのにお金かかってムリポでしwww
    LED化手伝ってくだしぁ

  2. バイカー より:

    はじめまして!
    このブログを読まさせてもらいまして、リード100の色々な情報(燃費、最高速etc)を知ることができました!
    ひとつお聞きしたいんですが、
    インプレで、ライトは明るいとかかれておりましたよね?
    リード100は40Wですが、
    60km/h付近で、不安無い明るさといえるくらいでしょうか??
    購入候補にあるので、ぜひ聞いて参考にしたいと思っております!
    よろしくお願いします!!

  3. 51番 より:

    物凄く遅くなっていまさらですが…
    すいません
    >>りんご氏
    普段の足として、安くても良いのでスクーターを1台持っておくと何かと便利です
    そして駆動系をいじって…
    ハマる、という寸法でw
    >>バイカーさん
    物凄く遅くなってしまってすいません!
    少しでも参考になったのであれば嬉しいです
    一応、記事として画像を付けて更新しました
    何かありましたらコメント欄に書いていただければ画像や何やらをUPします
    またちょっと遅れるかもしれませんが…

タイトルとURLをコピーしました