更に追記

スポンサーリンク

今日1日中、WRを色々変えて遊んでみた
さっきメシ食って、ブログ更新して、またWR交換して走ってきた

使ったのは6.5g、7.0g、7.5g
純正加工プーリー+純正CDI
クラッチ周りは強化クラッチスプリングのみ

7.5g×3、7.0g×3
無難で良い
一度落ち込んでから伸びるのは43km/h~から
(勝手に命名:二段階目)
特に気にならず、スタートも許容範囲

7.0g×6
いつもの感じ
もうちょい軽くしてもイケるか!?とか思って試してみた↓

7.0g×3、6.5g×3
加速がとにかく良い
スタートはガツッと出るから渋滞は苦手仕様
反面、入り組んだ路地とか、坂道の多いところだと一番良い
再加速も結構思い通り

二段階目は35km/h~出るようになってしまった
ちょっとこれは扱いづらい
それを超えたら一気に伸びるんですけどね
50km/hに到達する前に、早々に回転数が頭打ちしてそこからじわじわと伸びる感じ
一応60km/hは出る

う~~~~ん…

迷う

というのも、早速ガソリン警告灯が点灯してしまいまして
走行距離85kmにて

大体点灯したら4L入るから…

22km/l前後か

最後の7.0g×3、6.5g×3の時は明らかに高回転だったし…
60km/hで巡航出来るっちゃ出来るけど、エンジンがあっという間に死亡しそうなくらい限界ギリギリの感じ

普段の足でコレはちょっとヤバイかもしれん

出だしは16φのWRに交換してランププレート落とし込みで様子見して、WR自体は一気に重くしてみようかなぁ

純正のWRの重さが未だに不明

一応、14g×3のはずなんだけど…
モトチャンプ見たら8.8g×6になってた
純正品で
他も調べたけど、8.5g×6だったり
元々入ってたヤツを測ったら、1個10gあったり
年式で違うから悩む

分からんぞ
とりあえず最初は14g×3って事で7.0g×6にしたけど
10g×6が入ってたのは何故だろうか
加速時の騒音自主規制かな?

自分の車台番号だと14g×3のハズなんだけど

まぁ10g入ってたくらいだからそれよか軽ければ良いだろう

純正で42g(14g×3)だと軽過ぎるような気もするし…
何より、メーカーに注文したら8.8gのが来る、と…
う~~~~ん…

分からん

分からんから、8.0gにしておく
理由は、無い
ついでに、安いから8.5gも注文しておこう
2セットで1100円

KN企画/ウエイトローラー 8.0g
KN企画/ウエイトローラー 8.0g ZZ

17φ12mm、8.0g

KN企画/ウエイトローラー 8.5g
KN企画/ウエイトローラー 8.5g ZZ

17φ12mm、8.5g

安過ぎる
KN企画様ありがとうございます

16φで冒険するかどうか…
迷うなぁ…
どれくらい変わるか分からんし…

まぁ、余りにもドン亀になってしまったらちょっと考えるけど
燃費重視の安全運転で…

普段使うのに坂道はほとんど無いし、出だしは強化クラッチスプリングで高回転になってるから重くても良い
というか、重い方がドンッ!って出ないから扱いやすい

それよりも何よりも…

燃費です

30km/l余裕で超えてたあの頃に戻ってみよう
寒くなってきたってのも関係あるだろうけども

マフラーが規制後で抜けが悪いのもあるんだろうなぁ
高回転でガツッっと頭打ちして全然伸びないのは

しばらくは大人しく、大事に乗ってやろう

コメント

  1. レッツ2STD より:

    こんにちは、先日クリップの件で色々お世話になりました。
    事後報告です。
    かぶりを疑ってましたが、やっぱりエンジンじゃないかと思い、
    ついに、昨日KNのノーマルシリンダー/ピストンセットに換えましたとこと、劇的に復活しました。
    スロットル半分開かない内に50kmに突入します。
    慣らし中なので、そこからは先は未体験です。
    素人が組んだものなんで、たぶん焼き付きかブローするでしょうけど(笑)
    規制xマフラーも甲高い音で、通勤には….なので
    ノーマルに戻そうかと思っています。
    現在はデイトナプーリー 規制xマフラー エアクリ/CDIノーマル
    WR7g6個 PJ45 MJ75 だったと思います。
    ここまで、出来たのも51番さんのブログのおかげです。
    ありがとうございました。
    ブローしたら、買い替えと思ってますが…..
    実は既にやみつきになってる気がします。
    また色々教えてください。楽しみにしてます。

  2. 福岡県民 より:

    先月レッツⅡを買って改造始めた「福岡県民」です。
    いつも楽しく読ませて頂いています。
    本日初めてWR交換したら何故かエンジンかからずで・・ orz
    13年前に持っていたJOG(3KJ)では鬼加速(ポート加工・プーリー加工[いづれも地元バイク屋でしてもらった])でZX・ZR・TZRにも楽勝でしたが
    自分で弄るとこのザマであります。
    台湾製意味不明68ccボアアップ購入し、慣らし運転300km終えて、
    さあフルスロットルで加速で70kmオーバーか? 結果60KM超えず(CDI交換済)で・・ orz
    突然ですけど応援します。

  3. 51番 より:

    >>レッツ2STDさん
    おお!復活おめでとうございます!!
    自分もエンジンは触ったら焼きつきブローで終わりそうなので…
    スペアエンジンでボアアップ予定です
    まぁ、足回りやブレーキが不安でもありますが…
    60km/hで巡航出来れば良いかなぁ、という程度です
    自分なんかのブログで役に立ってもらえてたのなら物凄い嬉しいです
    まだまだスクーターに関してはヘッポコですが、ちょろちょろ更新していくのでよろしくお願いします
    規制×マフラーは甲高いんですねぇ
    自分のは未だに規制後マフラーにしてあります
    錆びてますが…
    規制×マフラーに交換予定なのですが…
    またセッティングがちょっと変わるかと思うとためらっています…
    >>福岡県民さん
    コメントありがとうございます!
    13年前のJOGでそこまでやると…
    凄そうですねぇ
    68ccボアアップとなると、キャブもマフラーも交換しないとダメそうだったので、自分は59.8ccを導入予定です
    アドレス110のキャブでお手軽ビッグキャブも同時導入、あとは規制前対応マフラーの予定ですが…
    寒くてWR交換くらいしか試してませんw
    自分もまだまだ手探り状態ですので、ヘッポコブログになるかと思いますが…
    よろしくお願いいたします
    応援、物凄いありがたいです
    頑張ります(`・ω・´)

タイトルとURLをコピーしました