プーリー選びで迷走中…

スポンサーリンク

KITACOか武川か…
現状だと、60km/hを超えたら一気に回転数上がりつつ加速
そのまま80km/hチョイで吹け切ってその後はそのまま~100km/hチョイ
そこらで頭打ち

もっとこのエンジンパワーを有効に使えないものかと…
レッツ2での感じと全く一緒

あっちだと純正プーリーだと加速は良いけどすぐに吹け切ってCDI交換しても62~3km/hほど
DAYTONAプーリーに交換したら変速幅が広がってかなりのワイドレンジに
1~5速が1~7速に変化した感じ
で、純正CDIのままでも70km/hオーバー

こんな感じで、変速幅が一番広がりそうなプーリーはどれかと…
webikeでは武川プーリーが5500円ほど
KITACOプーリーが5100円ほど

グラフを見る限りでは
武川プーリーのが変速幅が広くて最高速寄り
KITACOプーリーは加速寄り
そんな感じかな…

回転上昇をもう少し穏やかにしつつも加速を犠牲にしない感じで…
難しそうだけど…

ウエイトローラーを重くするのも考えたけど、最高でも1gUPの17gまでしかないし…
谷の領域が更にかったるくなりそうなのも気になる
だったら社外プーリーでローラーは純正かそれより1~2gほど軽いだけの状態のが良い感じになりそう

武川プーリーは付属のローラーが6g×3、7g×3というのはちょっと気になるけど…
軽すぎる気がする
ランププレート付属

KITACOプーリーだとローラーサイズが17φ×12に変わる
これだとアドレスV100とかのスズキBタイプのローラーが使えるから色々試して安くセッティングは出せそう

悩む…
どっちか買って、ダメならもう1個…
両方買ったら1万円オーバーか…

武川プーリー

SP武川 SPタケガワ/ハイスピードプーリーキット(ウェイトローラー付き)
SP武川 SPタケガワ/ハイスピードプーリーキット(ウェイトローラー付き) Dio110

↑のところで見れるグラフの赤がプーリー+ノーマルマフラーとの事…
このグラフ通りだとしたら、このウエイトの軽さで110km/hまで伸びてるのを考えるとかなり変速の幅が広いんじゃないかと思い…
悩み中

こっちはKITACOプーリー

キタコ KITACO /ハイスピードプーリーキット Type X
キタコ KITACO /ハイスピードプーリーキット Type X Dio110

グラフは公式サイト↓
http://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/DIO110-WEB-20120530.pdf

パワーパック装着の方は伸びてるから、加速寄りで最高速はi-mapのレブリミット引き上げで伸ばしてるのかな、と…

完全なる妄想ですけど

純正状態で加速寄りだったらKITACOで決定してる
パワーパック付けて万事解決な気も
以前、アドレスV125でパワードライブキットタイプ3(今のタイプXの前のやつ)付けてた事があるけど
あれも加速寄りで付属ローラーから13gだか14gにローラー変更したらかなり全域で良好になった記憶がある
(確か付属は11gで軽すぎてダメだったからすぐに変えた)

スズキBタイプのローラーだと検索する限りでは14.5gが一番重いローラー、かな…

ローラーのサイズが小さくなるから、その分ベルトの落としこみが増えて発進加速も向上する感じなのかな
ランププレートは純正を使うっぽいし…
1mm変われば結構変わるし…
(´ε`;)ウーン…

さっきから悩みまくり
武川プーリーでほぼ決定しかけているものの
付属ローラーの重さが軽すぎてどんなものかと…
それくらい軽くしないとかったるい感じになってしまうのか何なのか…
でもボアアップしてるからそこは問題にならん気もするけど…

それかクラッチいじるか…
でも今の吹け上がりの早さだとそれこそ即レブリミットで伸びなくなるだろうし…

武川プーリー+強化クラッチスプリング+センタースプリングで総合的に出すのが良いんか…
でも泥沼の予感しかしない…

まぁ…
近々どちらかを試す予定です
その前に一度14gにしてみてどんなもんか試してみてから…

最高速は出す機会無いからKITACOプーリーでシュパシュパ動けるようにするか…
変速の幅を広げて全域使えて使いやすい感じにするか…

まぁどっちもまだ入れてないので完全に妄想で迷走中
その前にまずはオイル交換するか…

コメント

  1. T.K より:

    こーいちさん
    どうもはじめまして。こんばんは。T.Kと申します。
    1月頭にDIO110を買いまして、それ以来こちらのブログを拝見させて頂いてます。
    プーリーの話ということで、私はキタコのパワーパックを買いました。
    個体差があるので何とも言えませんが、ポン付けだと加速は素晴らしくよくなりましたが、
    80kmちょっとで頭打ち。こりゃいかんと、WRを14gx3、11gx3にしましたが、MAX90km
    といったところ。加速はほとんど変わらずいい感じです…。
    今週末にもう少しWRを重くしてみようと考えています。
    スクーターいじりは初めてですけど、面白いですね。
    以前、エイプをしこたまいじっていたのですが、悪い虫が目を覚ましてしまいそうです。
    DIO110はあくまでも通勤快速ということで、あまりいじらないつもりなんですが、
    ボアアップいいですね~。そんなに高価じゃないし、う~ん、やってみたい…
    ちなみにi-mapは、…うーん、プーリーとキタコのスロットル以外ドノーマルなので
    違いが分かりませんです。
    WRのセッテイングについてはまた報告したいと思います。
    それではまた。

  2. 龍馬 より:

    【武川プーリーは付属のローラーが6g×3、7g×3というのはちょっと気になるけど…
    軽すぎる気がする】抜粋
    こんにちわ♪龍馬です
    コウさん当たりです(笑)軽すぎて話にならない^^;ローギアからハイギアまで終始MAXまで、回りっ放しで自分の場合は80㎞で頭打ち…
    軽すぎてハイギアまで入ってないのかな⁈
    確かにエンデュランス製のセンタースプリングが入ってるから尚更でしょうが^^;参考にならなかったらゴメンなさいね^ ^

  3. こーいち より:

    T.Kさん
    コメントありがとうございます!
    キタコプーリーはやっぱり付属WR軽すぎるのですね…
    各社グラフ上で45~60km/hのあの谷を消すためにあれだけ軽くしているのかと思ってしまいますw
    K5モデルのアドレスV125でもパワードライブキット+付属WRだとエンジンがやたらと唸るのみでトルク感皆無でダメでしたし…
    (再加速は気持ち良かったですが、街乗りで乗りづらくなったので11g→14gに変更でトルク感復活+加速もUPでこれを付属してくれよ、と思ったり…)
    i-mapもレブリミットが9500が1個、10000が2個、ユーザー設定を1個設定出来るというので魅力ですが、インターフェースケーブルも買うとなるとプーリー合わせて25000円くらいに…
    ノートPC持ってないのでそれも買うとなるとエライ事に…
    吸排気をイジってi-mapのユーザー設定で細かく調整したら本領発揮してくれそうですね
    グラフでもマフラー装着の方は高回転で一伸びしていますし…
    とは言え社外フィルターとなるとセッティングも出すのに苦労しそうなので自分がやるとしたらダクト追加とかで純正エアクリ加工程度にするかもしれません
    タコメーターを付けてないので純正でどこでレブリミットがかかっているのか分かりませんが…
    ドノーマル時の最高速と以前の机上の計算では8500rpmくらいかなぁ、というところですが…
    レブリミット1000~1500rpm引き上げとなるとかなり伸びるかとも思いましたが、やはりそこまでエンジンが回れば、という感じですね…
    回ったとしても早くに吹け切ってしまって車速が伸びないというのもありそうですし…
    WRセッティング、ご報告お待ちしております!
    ボアアップは良いですよ!
    ポン付けだと効果は薄いかと思いますが、天下の武川社から出るとなれば問題無しかと思いますw
    カムシャフト付属は物凄い魅力的です…
    レギュラー仕様で全体的にトルクちょいUP程度であればエンデュランス製という選択も出来ますし
    お値段もガソリンも経済的です
    加工の余地が残されているので楽しむとしたらそちらのが楽しめるかと思います!
    現在も自分のDIO110は調整中で苦労してますがw
    自分は05年に発売された当初にV125を買って以来、スクーターいじりを楽しんでいます
    KSR110やXR100モタードなんかも乗ってましたが…
    スクーターにはスクーターにしか無い楽しさがありますよね!
    WRセッティングが決まった時の快感はたまらないものがありますねぇ…
    泥沼にハマると抜け出せない事もありますが、それもまた楽しいです
    現在またマニアックな事をやっておりますので、お暇がありましたらこのブログもちょいちょいと覗いてやって下さい
    ありがとうございます

  4. こーいち より:

    龍馬さん
    コメントありがとうございます!
    武川プーリーも…
    やはりですか…w
    あの軽さであのグラフ通りだとすると相当なワイドレンジかとも思ったのですが…
    V125で低速から高速まで唸りっぱなしで伸びないのは体験しており…
    やっぱり適度な重さが無いとダメだな、と痛感しました
    確かに到達速度は上がりましたし、伏せれば伸びたりもしましたが街乗りではそこまでしないですし…
    (確かアドレス110のセンタースプリングに交換済でした)
    i-mapでレブリミット引き上げで伸びてくれそうでもありますが…
    レッツ2でのCDI交換でのお話でもあるのでそう簡単にもいかないのかな、とも…
    (センタースプリング交換後、60km/h出なかったのがCDI交換で一気に+10km/hまで伸びた事が…)
    でも武川社のグラフではレブリミットカットしてないでしょうし…
    直線何kmで、とか書いてもらえれば分かりやすいのですが…w
    自分はボアアップでトルクを使いたいので、重いWRが使えるプーリーのが良いかなとも思ったのですが…
    うーん…まだ迷いそうです…
    KITACOプーリーは質感も良くてV125でも好感触だったのものの、最大でも14.5gまでしかないというのがセッティング出るかどうか、と…
    レッツ2ではエポキシパテと釣りの重りで調整してましたが…
    手持ちのWRを使うとしたら武川で…
    燃調も不満があるから一緒に、となるとパワーパックで…
    武川キット+武川から出るFIコンとかと組み合わせれば最高のパフォーマンスを発揮してくれそうでもありますね
    自分のだとエンジン内部はほぼ加工済になっているのでどことどこを組み合わせれば良いのやら暗中模索中です
    一度にやると再び泥沼にズッポリと入る可能性が激烈に高いので…
    今はとりあえずボアアップ後の調整で最高のパフォーマンスを発揮出来るように地味な作業が続いております
    本当に少しずつなのでやきもきするかもしれませんが、今後共よろしくお願いいたしますm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました