プーリーを買う寸前で悩み中

スポンサーリンク

webikeを見たらば、今週はKITACOがセール対象
という事で、書いてる時点で、ですが
KITACOプーリーが28%OFFの4400円↓

キタコ KITACO /ハイスピードプーリーキット Type X
キタコ KITACO /ハイスピードプーリーキット Type X Dio110

気持ちはほぼ武川プーリーにいっていたものの…
28%OFFはデカいです

毎週金曜日にセール対象が更新されるので、次の更新で武川プーリーが安くなったらそちらにしたいものの…
ならなかったらなるまで待たないとならず、また先延ばしに…
そしてまたKITACOがセール対象になるまで待たないとならず…

一応、車両毎のセールもあるのですが、DIO110が選ばれる事は今のところ無かったのであまり期待は出来ないですし…

武川プーリーに気持ちが傾いていたのは、KITACOプーリーだとウエイトローラーの重さがネックなのでどうしても手が出せずにいたのです。
サイズが17φ×12mmに変わります。
アドレスV100とかのサイズです。通称スズキBタイプ。

が、さすがにベストセラーバイクで長寿というのもあり、ローラーは安い
でも重さが最大でも14.5gか…
と思いつつ、一応色々と変えて検索してみたら…

もっと重いのありました
そしてやっぱり安いです
これでちょっとKITACOに気持ちが傾きつつあります

というのも、18.5gという重さがラインナップに
アドレス110の重さだそうで
(20gと18.5gがあるものの、乗ったことが無いのでどの年式で変わったのかとかは分からないのですが)

DIO110の純正サイズだと一番重くても17gまで
純正プーリーでこの重さまで上げるとなると谷の部分が長い事使われてかったるくなりそうでもありますが…
KITACOプーリーだとどうなるのかな、という感じでして…
プーリーの角度、ローラーガイドの角度とかも加速寄りになっていればボアアップのトルクとの相乗効果で結構良い感じになるかもしれませんし
完全に未知数ですが…
トルクとプーリーの角度が上手いこと釣り合えばトルクの厚い美味しい回転域を有効に使えるようになって快適になりそうですし、加速重視にも変更して楽しめたりも出来そうで…
軽くしたらハイカム入れないと高回転でのパワー感は味わえないとも思いますが…
それかヤフオクマフラーでも入れてみようかな、とも…

武川プーリーで純正の16g、あるいは唯一ある17gを試すのもアリかな、とも…
悩めるのは明日まで…
勢いでポチるためにビールでも飲んでしまおうかというくらいウダウダと悩んでいますw

しかしKITACOプーリーにしたらローラーも安いので色々買って試せそうなのが魅力
付属しているのは11g×6
V125でも11g×6だったけど、軽すぎてお話にならなかったので14g、15gに変更してかなり良くなった事もあるので最初から11gは使わない予定です

↓スズキBタイプで11gより重いものたち

13g、6個で469円

ヒロチー  /ウエイトローラー
ヒロチー /ウエイトローラー ADDRESSV100

13.5g、6個で498円

PFP /ウエイトローラー S17×12 13.5g
PFP /ウエイトローラー S17×12 13.5g

14.5g、6個で590円

KN企画  /ウエイトローラー 14.5g
KN企画 /ウエイトローラー 14.5g ZZ

15g、3個で601円

NTB  /ウエイトローラー S17×12 15g Bタイプ
NTB /ウエイトローラー S17×12 15g Bタイプ

18.5g、6個で1400円

NTB  /ウエイトローラー S17×12 18.5g Bタイプ
NTB /ウエイトローラー S17×12 18.5g Bタイプ

18.5g、3個で販売してもらえないものかとも思ったものの
SUZUKI純正の重さなので、耐久性にも期待出来る純正のローラーを注文する手もあるかな、と
アドレス110用、20g×6が純正で2500円ほどみたいです
18.5gでも余裕があればそこまでやってみるのも良いかな
確か別の車両ですが、ウエイトローラーを注文する時に1個単位で注文した記憶があるので3個なら1200~1300円ほどでしょうか

スズキ純正の重さでセッティングが決まれば純正のローラーを購入予定
それ以外の重さであれば決まったらDAYTONAのスーパースプリントウエイトローラー一択です
ほぼ全てのメーカー品を試してきましたが、耐久性では群を抜いています
高いだけあります
ずっと同じ重さで使い続けるのであれば、摩耗が本当に少なく耐久性があるので交換頻度も減り…
結局のところランニングコストは逆に安くなるかと思います

最近はDIOにほとんど乗れていないのでプーリー変えて色んな重さを試して泥沼にハマってみようかと思います
まずはプーリーで変速がどれくらい変わるか、というのを見てからになりますが
とりあえず、ということで14.5gを6個買っておこうかと思います
もうちょっと…という感じであれば15gを3個交換
まだまだ…という感じであれば18.5gを購入して3個入れ替えor6個入れ替え

重いウエイトローラーが思わぬ形で使える事が分かり、揺らいでいます

ここ1週間ほど、何やら右脇腹に違和感と鈍痛があり…
結局ほとんど何も出来ず週末も終わり…
現在に至ります

一応サクっと交換出来るオイルとHIDバーナーだけは交換しましたが
画像を撮り忘れる、という…

プーリーを購入したら交換前に動画を撮影して比較してみようかと思います

出たら欲しいのは武川社のハイカム…
あと導入したいのはKITACO社のi-map…
ベルトはDAYTONA社のみ
統一性皆無です

マフラーも出来れば武川社のパワーサイレントオーバルマフラーが欲しいんですよね…
それか適度な音量で、となるとBEAMS社のSS300かな、と…
両方共webikeで25000円ほど


BEAMS ビームス /SS300ソニック マフラー
BEAMS ビームス /SS300ソニック マフラー Dio110

付属のバッフルだと80db
以前、V125でよく見かけましたが、本当に静かでした
音量よりも音質がもうちょい迫力出ればな、という程度なのでこれは魅力です

セミレーシングバッフルで84db
これも付けてるのを聞かせてもらいましたが、程よい音量と低音の音質でかなり好みでした

唯一、長さがもうちょっと欲しいかな、というのが悩みどころでもありますが

チタンで+7000円

BEAMS ビームス /SS300チタン マフラー
BEAMS ビームス /SS300チタン マフラー Dio110


SP武川 SPタケガワ/パワーサイレントオーバルマフラー
SP武川 SPタケガワ/パワーサイレントオーバルマフラー Dio110(JF31-1000001以降)

こちらは82dbで長さもリアフェンダーよりちょい出てるくらいでバランスが良くて一番好み
オーバル形状がカッコ良いです

あとは値段が魅力のヤフオクマフラー
12000円で送料無料という破格っぷり
形状とステーがBEAMS社のSS300に似てます

他にもアップマフラーやらアルミでブルーやら色々とありますね
これくらいの値段ならお試しにはちょうど良いかなぁ、とも…

一度に色々やるとまたエライ事になると思うので、まずはプーリー、ですかね…
クラッチはなるべく手をつけないでおこうかと思いますが、決まれば相当良くなりそうでもあり…
まぁ気長にちょっとずつやっていこうかと思います

まずはとりあえずプラグコード交換をしなければ…
ダイクレトイグニッションを購入する気満々だったのですが、プラグコードが勿体ないのでしばらく使いますw
本来ならダイレクトイグニッションで点火ロスを無くして元の性能を最大限に引き出してから!
と思っていたのですが
28%OFFのKITACOプーリーを見てしまって一気に心が揺れましたw

今週末こそプラグコード交換して洗車して動画撮影して…
あとはシート下外すついでに各部増し締めをやっておきます

コメント

  1. T.K より:

    こーいちさん どうもお久しぶりです。
    プーリーの件で以前書きこみしましたT.Kです。
    プーリー、悩みますよねぇ~w
    え~、私は実は、武川のプーリーも買っちゃいました。
    とりあえずポン付けしましたが、軽すぎですね。スピードはまあ、出ますが
    エンジンはうなりっぱなし。WRを変えれば使えるとは思いますが…
    今は、キタコのプーリーで14gx3、12gx3で落ち着いてます。
    武川のほうもWRを変えて試してみたいです。
    あと、役に立つかどうか分かりませんがキタコと武川のプーリーの違いですが、
    決定的に違っていたのが、プーリーのローラーガイド?っていうんでしょうか
    (すいません、まだよく分かってないんで…)、その角度といいますか…。
    キタコのプーリーは、ほぼノーマルと同じ形状(ガイドの端がまっすぐというか、
    垂直に近い形)、一方武川は端のほうまでなだらかな形状になってます。
    それと、武川のほうは重さの異なるWRの場合、重い・軽いで組み込み位置の指定が
    ありました。
    お役に立つか分かりませんが、こんな感じです。
    逆にまた悩んじゃったりしてw
    武川のプーリーのほうには、異形の形状で耳にするドクタープーリーのWRをいれて
    みたいな~、と考えてます。18φx14の13gという、試してみるにはうってつけの
    ものがあるようで。
    ただ、高いんですよね。WR6個で3,000円也。(と言いつつ買っちゃうと思いますが)
    また何かありましたら書き込みさせて頂きます。
    それではまた。

  2. こーいち より:

    T.Kさんお久しぶりです(^^)
    コメント&情報ありがとうございます!
    武川プーリーも買ったのですね!
    付属ウエイトローラーの重さが7g&6gというので、何でなのか疑問だったのですが…
    指定があるのならば角度の違うローラーガイドの組み合わせになっているのでしょうし、Josho1のプーリーがその構造で、雑誌の記事を読んで気になってたモノでもあります
    josho1プーリーでDIO用はラインナップに無いので、似た特性なのを考えるとなかなか面白くなりそうですね!
    あとはランププレートが付属しているのが魅力ですねぇ…
    どのような特性になるのか…
    セッティングでかなり楽しめそうですw
    KITACOプーリーだと純正っぽさも残しつつ、ウエイトローラー径が小さくなるというので落としこみがチョイと増えて発進加速向上…
    ボアアップで特性も結構変わったので、とりあえず全部何かしらやってみないと分からん状態になりつつありますw
    色々と考えて悩んでも結論が全く出ないので…
    とりあえず酔っ払っていた勢いでKITACOプーリーポチっておきましたw
    13.5g×6と15g×3のローラーも一緒に注文してあるので、とりあえずで様子見してみます
    もうこうなったら出ているプーリーを全部試してみたくもありますねw
    あとは純正加工用に純正プーリーも1つ欲しいですし…
    武川プーリーも更に気になってきたので、来月あたりとりあえず買ってみようかと思います
    それかまだインプレも少ない他メーカーのプーリーもお試しで考えてみます
    ドクタープーリーは評判良いですよね
    形状が特殊な事で低速では落としこみが増えて、高回転になればスライドして押し上げて…
    その重さの±1gの特性と聞いたことがあります
    これも15gくらいがあれば使いたいのですが…
    まずはキタコプーリーが届き次第、動画含めインプレなんぞ書いてみます(`・ω・´)ゞ

タイトルとURLをコピーしました