アプリオ不動、そして新車

スポンサーリンク

先日、アプリオでぶん回して乗っていた時のこと
何か音するなぁ…
ヒュイーンみたいな…
ホーネットみたいな…
うーん…
帰ったらちょっと駆動系バラして見てみよう

と思いつつ走行
信号待ちで停車
発進…
ズガ!!!!

とその場で止まる
エンジンはかかったままリアロック

その場で色々やってみたけどダメ
マフラー外してホイール外して…
うん、リアタイヤ回らん
ギア破損でしょう
ベアリング粉砕→ギアに噛んで動かない
っていうのが有力

エンジン自体は絶好調なまま

普段の足が無い
これはマズイ
グラアクも気長に直そうと思ってまだパーツが揃ってない
働いてるとこまで電車だと往復900円くらい
時間も3倍くらい
これはマズイ

新車買おう
この間1日w
壊れた次の日に早速買いに行ってる自分がいました

候補は新型アドレス110
何よりも安い
そして気になる車種

で、行ってみたらば…
在庫無しでした
入荷もかなり先になるとか
売れてるとかじゃなくて、出荷数が少なくてなかなか回ってこないとの事

えーっと…
じゃあシグナスの青とかあります?
と聞いてみたらばすぐに入るとの事
乗り出しで約8万円の差
どうしよう…とか悩む前に
じゃあそれにします、と決めてしまっていましたw

いや、前々からシグナスは一度乗ってみたかったっていうのが後押しになって
あとスタイリングが好みで(現行モデル)町中で見る度に
良いな~って思ってたんです

そして!
ブログ繋がりでお知り合いになった方
前回のでレッツ4にV125エンジンスワップ車に乗っておられた方

同モデルの白のシグナス買ってましたw
実車を見させてもらって…
なにこれ
超良いじゃん
メットイン広いしシートもステッチ入ってカッコ良いしスタイリングも良いし…
カッコ良い

ということで、新たな足は2015年モデルのシグナスX SRとなりました
SE44Jの後期ですね

自賠責は入れ替え
営業所に廃車証と自賠責の証書と印鑑持って行ってその場で完了
乗り出しで27万でした
週の頭にアプリオ破損
週末にはシグナス納車
早かった

現在慣らし中です

LEDテールとポジションが純正なのが嬉しい
DSC_0191.jpg
DSC_0192.jpg

あとは何よりもメーター!
タコ付き+デジタル表示で時計もある
DSC_0193.jpg

テンション上がりますw
あとはヘッドライトがとにかく明るい
これは今まで乗った二種の中でダントツで一番
何だこの照射範囲の広さと見やすさは、と
純正で十分じゃないか

と思ったものの興味本位でLEDバルブとか試してみた
HIDだとリレー配線が面倒で
DSC_0202.jpg

したらばまぁこれが予想以上に良い
明るい
ここまで進化してるかLEDも
DSC_0217.jpg
DSC_0223 (1).jpg


カプラーオンにて装着完了
バラストとかも無い(当然ながら)
他のだと四角い箱部分があったりするのばかり
そんな中この一体型
便利

バルブ交換と同じ感じで完了
外装外すとか書いてあったけど、SE44Jだと必要無いのかも
普通にフロントのパネル外したらそのまま装着出来ました
DSC_0214.jpg
DSC_0215.jpg

他にも小物をちょいちょい
DSC_0195.jpg
DSC_0196.jpg

インプレやらはそのうち書きます

4バルブエンジンってこんな感じなのか、っていうのが感想
あと車体の安定感凄い
これもそのうちインプレを…

コメント

  1. ある より:

    お久しぶりです
    新車!しかも高級車!良いですね~
    シグナスはノーマルだとかなり最高速寄りと聞いたことがありますが、
    加速の感じなんかはいかがですか?
    僕は相変わらずDIO110のままです
    2年半で距離も1万㎞を越えましたが、特に問題もないので
    しばらくこのままかなあ…と
    乗り換えるなら今度はお高いモデルも良いとは思ってます
    やっぱり最初から余裕のある作りだと違うんだろうな~と

  2. こーいち より:

    お久しぶりです!
    ノーマル、国内仕様の12gだと本領発揮は法定速度+5~10km/h超えたあたりからパワーが盛り上がってきてグイグイ走ってくれるのでかなり高速寄りですね
    加速はハッキリ言って遅いですw
    台湾仕様の9gにしてようやく125ccらしさが出てきた感じですね
    4バルブというのもあって高回転で走るとかなり楽しそうな雰囲気を感じます
    DIO110は友人が買って定期的にメンテやら何やらするので今でもちょくちょく触ってますw
    夏に向けて15W-50のオイルにしておきました
    最近セルが空回りするようになってますね…
    自分のと全く同じ症状でした
    新型のDIO110はeSPエンジン搭載でかなりパワフルというので一度乗ってみたいと思ってます
    アドレス110が買えれば比較等出来たのですがねぇ…

  3. まめぞう より:

    こんばんは!
    シグナスX買ったんですね。
    シグナスは日本仕様は加速微妙と聞きますが実感はどうですか?
    というかよく見るとこのブルー、アドレスのブルーに似てませんか。いい色ですね。
    最近やたら街中で新型シグナスX見かけるような気がしますがこれ売れてるんすか?
    PCXもよく見ますが。
    あ、それとアドレスの駆動系ですが
    購入先の定期点検が近いのでついでにやってもらう事になりました。
    なので、そのうち東京へ行く機会があれば今度アドレスのメンテ、教えて下さいw

  4. ある より:

    セルの空回りはウチのもちょっとありますね…
    最初はバッテリがへたったのかと思いましたが、
    割とよくある症状らしいですねえ
    ヤマハ車はWR設定が結構軽いんですね
    しかし、台湾仕様で9gってかなりの軽さ…
    社外プーリーに付いてくるWR並ですね
    シグナスは社外パーツが外装も駆動系も豊富なんで楽しそうですね
    インプレ期待してます!

  5. こーいち より:

    >>まめぞうさん
    どうもです!
    半分、というかほぼ全部勢いだけで買ってしまいましたw
    現行国内仕様ならそんなに悲観するほど遅くはないかな、と感じます
    でもやはり駆動系だけでも台湾仕様にするのが良いですねぇ
    明らかに快適ですw
    国内仕様には国内仕様の良い所はあるとは思いましたよ
    のんびり巡航するなら国内仕様のが快適だと思います
    街乗りだと台湾仕様のがストレス無いです
    確かにV125Sとかのブルーと同じような色ですねw
    初期のV125のブルーより鮮やかな色ですよね
    シグナスで現行国内だとイエローもあって迷ったのですがブルーにしました!
    ヤマハならブルーだろ!という…w
    東京に来られる事がありましたら是非!
    シート下には駆動系バラせるセット入ってますのでw

  6. こーいち より:

    >>あるさん
    4バルブだからかもしれませんね
    同じヤマハ125ccで2バルブのアクシストリートだと純正15gみたいです
    セル空回りは自分のだと数ヶ月、友人のもまだ5000kmで出てますので…
    バラして清掃やら何やらしてもまた再発するので諦めましたw
    万が一があっても国内仕様だったらキックがあるので大丈夫だろう、とw
    シグナスはもう…
    パーツが豊富どころかいつになったらwebikeでページ見終わるんだろう、というレベルの量で…
    SE12J、SE44J、前期後期と…
    まぁとにかく凄い量です
    確実にこれは衝動的に色々やったら破産しますw
    見た目重視のカスタム
    走り重視のカスタム
    サーキット用、峠用に…
    色々な方向性が目指せるのもシグナスの魅力なのかな、と思いましたね
    でも数少ないパーツで試行錯誤するのも楽しいんですよねぇ…
    こういうパーツ無いかな…
    あ、あった
    買おう
    ってなるので…
    破産しそうですw

タイトルとURLをコピーしました