ADV160

スポンサーリンク
ADV160

ADV160でキャンプツーリング、高速道路巡行と燃費

さて、基本的にツーリングはほぼキャンプなわけで…それもあってスタイリング的にもちょっとした機能的にもPCX160ではなくADV160にしたというのがあります。ようやくキャンプツーリングに行けました。今回はウエイトローラーをドクタープーリーの...
ADV160

ADV160,PCX160用、ドクタープーリーでの変速回転数と高速域での変速状況の比較

ドクタープーリー15.5gにして高速道路を走った時に、予想以上に回転数が低く抑えられていた印象があったので…せっかくOBD2接続してデータ見れるようにしてあるのでアプリからCSV形式で出力各ローラーでの変速回転数を見て比較して表にまとめてみ...
ADV160

ADV160、ETC取り付けと再セットアップ、高速道路走行インプレ

先日ようやくETC車載器をゲットしたので早速取り付けをしました。今買うとしたら2030年以降も使える新セキュリティ対応品で一番お手頃なのはミツバのBE-61です。ETC2.0じゃないけど、2.0の利点はバイクにはほぼ無いのでここらへんが狙い...
ADV160

ADV160、峠走行してみて再インプレ、純正プーリーが粗悪品だったお話

500kmで2回目のオイル交換をしてとりあえず自分の中での慣らしは終わりましたで、奥多摩に行って峠道走ってみたら運動性高くて予想以上に楽しめたのと、特に足回りへの印象がかなり変わったので再インプレしておこうかと。まだ高速道路は走行していない...
ADV160

ADV160、シュアラスターのゼロクリームとマット塗装のバイクへのコーティングについて

最近のバイクにもかなり増えてきているマット塗装の車両自分が前に乗っていたJOG125はマットブルー使用しているヘルメットもマットグレーの物を2つあとはADV160にもマット塗装になっている部分があるのでそういった部分に使用出来る最適なものは...
ADV160

ADV160、電源取り出しとドラレコ、ディスプレイオーディオ取り付け

PCX125、JK05に付けていた物を流用しました。もちろん高級品ではなく安く売っていた物ですが、ドラレコの画質も十分に使えるレベルでアンドロイドオートが非常に使い勝手が良くこれは必需品だな、と。自分は前後カメラ付きを選択して20000円ほ...
ADV160

2024年式、ADV160に乗り換え、軽くインプレ

X-ADV750と2023年式のPCX125(JK05)から2024年式のADV160に乗り換えました乗り換えたというより1台にまとめました前々から1台にまとめるとしたらX-ADVかADV160、PCX160にしようと思っていたので特に迷う...
スポンサーリンク