相変わらず駆動系セッティング中…

スポンサーリンク

とりあえずそこそこ決まってきました
センタースプリングは純正に戻しました
マフラーがノーマルだと高回転でグイっと回ってもあんまり意味が…
社外マフラーで高回転でパワーが出たり、ボアアップしてエンジンパワーがある場合には有効なのでしょうが…
とはいえ、ドノーマルでセンタースプリング10%アップでも良い感じだったのは収穫です
WRは17g×6のノーマルが良い感じ
燃費も28km/lほどでしたし
再加速やらは現状のWR14.5gの感覚よりもちょっと鋭い感じ

それでいて巡航時は回転数低く
再加速時にはなかなか鋭い

うむむ…

とかなんとかやって疲れたので
純正戻しでw

まぁ乗りやすいですね
さすがに

でも物足りずにやっぱりWRは軽くしました
17g

15.5g

14.5g

と徐々に

現状は14g×3、15g×3で個人的ベスト
13gを3個買って13.5gも試す価値あるかも
まだイケそう

現状の14.5gだと
0~85km/hくらいまでひたすらスムーズに加速する
結構速いかと

85km/h~95km/hくらいは鈍るものの普通に伸びる

そこからはじわじわ伸びて…
大体針の位置ではMAX103km/hくらい

WRを軽くしても最高速はあんまり変わらん、という

K5のV125ならでは、なのかなぁ…
満足ですわ

んで、耐久性がよろしいと書いているDAYTONAのWR
やっぱり(・∀・)イイ!!

ちょろちょろ重さ変えてるけど、一番多用している重さの15gは2000km使用
摩耗皆無!
純正が一番良いのかもしれないけど…
社外だったらDAYTONAがとにかくオススメですな

オススメとしては
15g×3
16g×3

ってあたりから試してみてはいかがかと

物足りなければ14gを買い足して
15g×3
14g×3

っていう自分の現状の重さがオススメです

人によって、乗り方によってベストは違うでしょうが…

3個で1500円は高い、と思うかもしれませんが
耐久性は抜群なので元は取れるかと思います

安いWRでセッティングを出したらあとはDAYTONAのWR一本!

以前使用していたKITACOのパワードライブキット
この時は付属のWR13gだと軽過ぎるって感じたけど…

プーリーが純正なら意外とアリなんじゃなかろうか、と
試してみようかな、と

ちなみに14.5gでの燃費は平均26.8km/lほどです
冬場で片道9kmの往復を週5日
他は近場のチョイ乗り多用でこれくらいなら許容範囲!

なので13gを買い足そうかと目論見中w

DAYTONAのWRなら最安値は1200円

他にも何か買うのであればUFOオンラインが最安値
5250円以上で送料無料だし

さて、どうするか…
とりあえずはWR交換で遊ぼうかな

コメント

  1. 微妙屋 より:

    初めまして微妙屋と申します。
    アドレスV125の検索をしていたら、此方に着いちゃいました。
    バイクは、初期型のK5ですか!羨ましいです!自分は、そんな事は知らずにK9を買ってしまったと言う口です。
    買ってビックリ!走りはモッサリって感じでしたw
    バイクを買い、1年半(走行距離2万9千キロ)に成りますが最近は、毎月なにかしら取り付けてます。
    自分は主に待ち乗り通勤仕様なので、加速重視で90まで出たら良いと考えています。
    そんなにお金を掛けないで、早くをもっとうに考えていたけど、最近は脱線気味です。
    仕様(貧乏なので、駆動系チューン)
    プラグ:CR7HSA
    BURIALハイパーGPクラッチキット
    DAYTONA;バリアブルプーリー 加速仕様
    センタースプリング 3%UP
    FLAT ドリブンフェイスTYPE1 45°←最近買ったw
    ウエイトローラー 10gx6   ←12gが段減りしたので取り合えず
    ベルト:KN企画     ←安さは命!
    オイル:シェブロンオイル10w-40 ←箱買い 12本入りで4千円ぐらい
    コンデンサーチューン:自作で安上がりw 4700uF仕様.6800uF仕様、他
    燃費:大体31km/L
    ウエイトローラーは、自分も初めは違う重さを3個ずつ入れていてけど、同じ重さを6個にした方が調子が良い様に思われました。
    純正クラッチで、余り軽いローラーにしたら回転が上がるだけで、スピードが上がらなかった記憶があります。
    自分も暇を見ては、ローラーの重さを替えてバイクの特性を見ている感じです。
    ではまた、参考に立ち寄らせて頂きます。

  2. 51番 より:

    遅くなりまして申し訳ございません
    ブログ拝見させていただきました
    コンデンサーチューンは興味深いですねぇ
    ちょっと違いますが、KSR110やVTR250ではPPSなんぞを使ってましたが、あれは効果ありましたねぇ…
    あとはシェブロンオイルも安い割に結構評判良いんですよね
    今度大型ホームセンターに行って自分も調達してきますw
    K9ですとクラッチも大型のものに変更されていますよね
    K5~K7のクラッチに交換するのでも結構純正部品でもお高いですし…
    自分のK5ですと、WRは現状の13.5gでも一応メーター読みで3ケタまでいってくれます
    なのでクラッチはセンタースプリングあたりをイジって終わりにするか…
    強化クラッチスプリングでも入れてウイリー仕様にするかw
    以前はステンレスギラギラのマフラー大好きだったのですが…
    今は純正ルックのマフラーに惹かれてます
    見た目純正なのにあのアドレス何なんだ!?
    という誰が思うかも分からないような自己満足に浸ろうかとw
    微妙屋さんのブログもブックマークに入れましたので、更新楽しみにしております
    今後ともよろしくお願いいたします

タイトルとURLをコピーしました