免許の更新とDIO125の調整&最近の燃費

スポンサーリンク

帰宅してふと見たらば免許更新のハガキが届いていました
IMAG0082.jpg
ようやくゴールド免許!
確か前にあとちょっとというところで初めて通る道の、時間帯で右折禁止になる箇所で見事に捕まったのが最後か…
確か前に車がいて、それに付いて行ったら見事に車もろとも捕まったんだよな…
10台くらい捕まってたから
「罠だろあれ!」
って友達とファミレスで愚痴ってた記憶がありますw

任意保険も30歳以上のゴールド免許割引があるところに変える予定
16等級で年間9800円くらいだったかと…
これくらい安くなると他の補償を色々付けられるな、と
ちなみにDIOはファミバイで入ってます

ここ数日、近所には白バイと覆面がいっぱい
近所+αくらいの取締スポットはほぼ網羅しているので注意して走行
見事にいるわいるわ…
ここの路地の間で張ってるんだよなぁ…
って思って見るところ全てに白バイ
取締強化週間か月間か4月が近いからか…

ここ2日で捕まっている原付を4台も見てしまいました

せっかくのゴールド免許なので更なる安全運転で維持していきたいです
右左折時は4回くらい確認するのが癖になってるのが有効に働いてくれた
煽られたら譲るし
安全第一!!

真後ろからのハイビームと突然の割り込み、無理な追い越しは止めてほしいと切に願う
恐い
すぐ譲るから煽らないで!って思う
ミラーいっぱいに近づかれると命の危険を感じます

それはさておき
DIO125、ボアアップ後、慣らし後しばらく経っての調整
IMAG0086.jpg

何度見てもシンプルなエンジン
カプラーの位置とボルトの位置はほぼ覚えたから大丈夫
外装の脱着のが面倒

で、バルブクリアランス調整↓
IMAG0088.jpg

あとはちょいとマニアックな事を
↓バルブタイミング調整中
IMAG0090.jpg

とてもじゃないけどややこしすぎて自分には理解不能な内容なので計算と調整はお任せでw

分かった事

DIO110のエンジンは高回転には全く向いていない!
分かっていた事ですけどw

高回転まで回しても意味が無いエンジン
それより中低速を有効に使って走るための構造になってました
あとは低燃費なエンジン

寿命、使い勝手、燃費という街乗りには最適なエンジンでもありますね

パワーを出すのなら武川社から出るボアアップキットとハイカムが必須
両方入れて、FIコンで調整してあげればかなり面白くパワフルなエンジンになってくれそうな感じ

で、調整してもらい、エンジン載せて(というかハンガーで装着だから載せるというか連結か)外装組んで、試走

結果、出だしのパワフルさが向上
あとは全体的にかなり滑らかになった

無駄が無いというか…
キレイに回ってくれる感じ
振動も減ってエンジンもキレイに回って気持ち良い

スロットル操作に更に素直に反応してくれる感じ
で、滑らかに走る…

谷の部分もかなり緩和されました
まだ谷はあるけど、今までよりも明らかにそこの領域でも良い感じになってます

で、あとはエンジン降ろす時に気付いたのが1点
O2センサーのカプラーがほぼ外れかけてたっぽい

それでFIエラーがたまに出てたのか、と
あとはプラグが真っ黒
O2センサー異常で補正されてかなり濃くなってたのか…

一度組んだ後もちゃんと何度か確認しないとダメですね
今度はしっかり確認して、全部増し締めしてOK

FIエラーも出ず良好

で、今日は結構な距離を走ったのですが…
15W-50の本領発揮出来る状態までようやく到達
タンデムで中距離を何度も走ったのでしっかり暖まって帰りには以前のような気持ち良い加速感が復活

しかしこれほど走らないとダメとなると…
冬場は10W-40、夏場は15W-50、かな…

で、燃費

走行距離:187.4km
給油量;4.84L
燃費:38.64Km/l

このうち半分は今日のタンデム走行
全開でテストしたのは1割ほど
結構チョイ乗りも多かったので、それにしてはかなり良好

前半の90kmほどは本当に片道2kmとか、多くても5kmとか
それの繰り返し

なので今日の後半、調整後のタンデム走行
こっちだけで見たら確実に40km/lは余裕で超えてくれてますね

一人でのんびりツーリングなら45km/l超えは確実に狙えそうです
相変わらずの低燃費っぷりで良い感じ
ハイオクですが
162円/lはキツくもあるけど、これくらい走ってくれるのならまぁ良いかな、と…

オイル頼んであるので、届いたら早速交換してまた燃費を見ていきます
あとは明日また改めて外装外して増し締めしておきます
以前組んだ後にしばらく走ってたらアースのボルトが緩んでしまったので…

あ、あとは強化IGコイルとPOSHのプラグコードなんかもついついポチってしまったので…
こちらも届き次第試してみます
IGコイルはヒロチー社の安いヤツなので使えるかも分からんのですがw
まぁ安いし、両方同時交換ならいざという時にそのまま純正に戻せるから楽だし、ジョイントで接続するのも嫌だから使えるなら良いかな、というくらいなので…

とりあえず外装外さないとダメなのでその時にまた配線とボルトの緩みが無いか見てようやく安心、ですかね…

コメント

  1. コウさん♬こんにちわ~(^_^)☆ より:

    龍馬です。
    相変わらずマメですね^ ^頭が下がります♬
    ナルホド!高回転には不向きですか~^^;トルクで走るタイプ…
    動画をYouTubeにUPしようと何度やっても^^;出来なかったです…
    取り敢えず、走行テストの結果は、
    0~60㎞迄は7秒
    0~80㎞迄は14秒
    で、Dio110の仕様
    DatsuKameキット【13gバツ16Dr.プーリー】
    ドライブ側SP武川ハイスピードプーリー
    Fiコントローラーキタコ製i Map【モード2番】
    エアークリーナー浅倉商事製
    ドライブベルト デイトナ製強化ベルト
    ん~な感じですね~^^;納得がいかない…
    Dr.プーリーはボアアップしてなくても13gでは軽い気が^^;
    センタースプリングをやや固めで【エンデュランス製の方がマッチしてる様な…】クラッチのミートタイミングもDatsuKameキットのクラッチスプリングよりエンデュランス製の強化スプリングの方が…(苦笑)泥沼
    で、今日リベンジがてらサブコン i Mapにて燃調をモード3にして最高速アタックだけトライしてみたところ
    MAX SPEED110㎞!
    少しだけ救われた気がします。
    ん~色々と迷走中【泥沼化】な感じです^^;
    御報告までm(_ _)m

  2. こーいち より:

    龍馬さん、どうもです(^^)
    高回転には不向きと言いますか、回そうが何だろうが高回転でパワーが出る事はほぼ無い!という構造でした
    バルブタイミングを計測してもらい判明しました
    SP武川社のハイカム装着でそこは変わる可能性が大きいので、期待大です
    そしてご報告ありがとうございます!
    自分はドクタープーリーで16~17gくらいがあれば試したいのですが…
    13gまでしか無いんですよねぇ…
    形状的に中にエポキシパテと釣りの重り入れて調整するのもどうかな、と…
    なかなか踏みきれませんw
    ローラーだったら回転だから良いものの、ドクタープーリーだとスライドして押し上げていくのを考えると…
    なかなか難しそうで…
    i-map3番となるとレブリミット10000rpmですね!
    以前の机上の計算上ではDIO110の変速比、ギア比、タイヤ径とかで計算した時に
    10000rpm:111.9km/h
    という計算結果でしたので…
    風の抵抗や各種抵抗を考えると、武川プーリーは変速幅が大きそうですね
    抵抗やどこまで回るかを考えると105km/h出れば良い方だと思いますので…
    (条件で大幅に変わるので一概には言えないのがまた難しくもありますが…)
    気持ちが武川プーリーに傾いていきました
    ありがとうございますw
    今はとりあえず、カスタムでガンガン駆動系イジる方向を控えつつ…
    今のDIOのロスを減らして最高のパフォーマンスを発揮出来る状態を目指しています
    これまた机上の計算ですが、リアタイヤを90から100にすると同じ回転数で3km/hほど上がるのでボアアップのパワーを考えてそっち方面でいこうかと思っています
    加速は犠牲になりますが、現状で十分なので中低速重視という方向で…
    一気に回転数も上がりすぎずおいしい回転数をちょっとでも長く使えるかな、と…
    バラして各部をひたすら見続けていますが、100なら普通に干渉せずポン付け可能でしょうし
    目測ですが
    110となるとカラー等でエアクリを逃すか、社外に変更しないとキツそうですが…
    今日は面白そうなものをゲットしてきたのでそれを今度試してみる予定です
    目指すは駆動系ノーマルで0~60km/h5秒台ですw
    現状で6秒チョイなので、ロスを減らして万全の状態だったら届くかな、と…
    K5アドレスが駆動系イジって5秒前半だったので、それに追いつけたら個人的に満足ですw
    オイル交換&その他チョイチョイやってみて、また動画撮影してみます
    (`・ω・´)ゞ

タイトルとURLをコピーしました