Instagramやってます
ほとんどバイクについてしか書いていませんが
お気軽にフォローしてください↓
Instagram

X(Twitter)

ADV160、ETC取り付けと再セットアップ、高速道路走行インプレ

2024年5月27日ADV160

広告

先日ようやくETC車載器をゲットしたので早速取り付けをしました。
今買うとしたら2030年以降も使える新セキュリティ対応品で一番お手頃なのはミツバのBE-61です。

ETC2.0じゃないけど、2.0の利点はバイクにはほぼ無いのでここらへんが狙い目かと。
ADV160用のETC車載機はホンダ純正オプションだと車載器だけで39800円とかいう値段なのでETCは納車後にバイク用品店で取り付ける方が良いと思います。
BE-61だと新品で20000円くらいなので…

ホンダドリームの時間工賃は13200円で、ETC取り付けは1.7hとのことなので22400円ですね
それにセットアップ合わせて25000円くらいになるので車載器と合わせて約65000円

ホンダ純正車載器と言ってもX-ADVのとかもどう見ても本体はJRM-21と違いが分からなかった
JRM21なら新品で26000円くらいなのを考えたらわざわざホンダ純正にする必要もないかと思います

ヤマハだとオプションのワイズギアのページに各車載器が載ってるだけだからわざわざ何が違うのかよく分からないホンダが出している車種専用のやたら高いの買わなくて良いと思います。

でもなんでADV160だけ車載器が39800円で他の車種だと46000円とかなのかなぁ、とも思いましたが
ADV160だけ取付が1.7hで他のは1.0~1.1hとかで…
それで計算するとどの車種でも大体総額同じになるけど…
そういう事なのか?
まぁ…良いか…

ちなみにナップスで付けるとしたらBE61で本体と工賃、セットアップ料込で37000円くらいです
(スクーターは工賃高いです)
後から付けるとしたら一番取付工賃が安いのはナップスだと思います

ちなみにレッドバロンの時間工賃は7000円なので7000*1.7で取付工賃は11900円
そう考えると現金払いオンリーとは言えども、助成金とか始まったらレッドバロンで購入と取付するのが一番安く出来そうですね
車両をレッドバロンで買った場合に限るでしょうが

時間工賃計算じゃなくて、用品店だと「スクーター」っていう扱いで同一料金になるので工賃は高くなりますね
スカイウェイブ650とかTMAXに付ける場合もPCXとかADV160に付ける場合も同一なので

目次

ETC取り付け

何はともあれ、某オクにてBE61Wをゲット。
11000円でした。
動作確認をして、取り付け
61Wなのでアンテナとインジケーターも別になっているタイプです

メットインとサイドカウル右側を外して…
アンテナとインジケーター別体なのでフロントカウルは全部外しました。
テールは外す必要無いです
右側内側から外側のカウルがビスとプッシュリベットで留まっているのでそれを外して外側だけ取れば作業可能なスペースは確保出来ます

必須というか、無いとかなり苦労するのはやはり内張剥がし

カウル付けてしまった後ですが、この辺に平らな部分があったのでそこにアンテナ貼り付け

インジケーターはメーターのケーブルと一緒に通してここらへんのどこかに固定しようかと仮配置

メーター横に貼ろうとしたけどメーター固定したら配線が抜けなかったので右下に貼り付けて完了
まぁ目立たず視認性も悪くない場所

普通のBE61だとアンテナとインジケーターが一体になっているのでその場合にはメーター上部あたりに固定でしょうね。
電源シート下右側にオプションカプラー来ているのでそこから取りました

ダミーカプラーで蓋してあるのでそれを活かして端子だけ買ってきて再利用
キーオンしてテスターで電源来ているのを確認
テスターも送料込み480円の安物ですけど個人で使う分にはこれで必要十分です
一度壊れて2セット目

この格安テスター単品で買うなら楽天かヤフーショッピングのが安いです
他にも色々と同時に買うのなら送料無料に合わせてAmazonで買うのが楽です

HM/MT防水端子セットで、5セットもいらなかったけどまぁ色々と使い勝手は良いですし
5セットでも400円しませんし

配線をまとめてメットインに穴あけしてグロメットで保護して固定して完了
ホムセンで25㎜の物を購入してきました
このELPAのグロメットが一番安かったです

近くにこういった物をバラ売りしているようなお店があれば良いんですけど…

スクーターって事でカウル外して配線通したり何やらと多少面倒ではありますが1時間ほどで終わりました。
外装何度も外して慣れていたのもあります

自分で取り付けは禁止されている、とか書いてあったりしますが別に取り付けることに問題はありません。

推奨されていないってだけで、軽自動車用の自主運用と同じようなもんです。
(ちゃんと二輪用付けて再セットアップしているので厳密には全く違いますが)

配線ミスでゲートが開かなかったら事故に繋がるからというのが理由のようですが、電源2本だけなので間違いようがないです。
そうならないように動作確認用のインジケーターが点灯するわけですし。

だとしたら高速道路を利用する度に大体遭遇するETCレーンで詰まってる車の方が危ないです
バイクならゲート開かなくても真ん中通り抜けられますから

まだまだバイク用ETCは高いですし新セキュリティだなんだと色々あって
一般レーンが廃止されてETCレーンだけになったり…
利用環境が狭められていって車載機も値上がったりしているのに利用料金は相変わらず軽自動車料金のまま

オリンピック期間の首都高の普通車ETC料金が1000円上乗せとかされてましたけど…
あれ?そういうの簡単に出来んの?
料金設定変えられるんじゃん?
って結構な人が思ったはずです

自分の場合は前職でお客さんのバイクのETC取り付けを何台かやった事もありますし、自分のバイクで何台も取り付けしているというのがあります。

まぁ何かあっても自己責任で、って感じです。
全く知識が無い場合にはさすがに頼んだほうが良いと思いますし、今は自分のバイク以外は頼まれても絶対にやりません
助成金が始まったらそれ使えば結構お得に付けられますから。

安く出来るので個人で付けましょうと推奨しているのではなく自己責任で付けましょう
という感じです
ただ再セットアップはちゃんとしましょう

2りんかんで再セットアップしてもらえます
二輪用の再セットアップだけやってくれるところは調べたら一応何か所か見つけましたが、メジャーなところだと2りんかん、それ以外のパーツ販売店だとやってもらえないと思います

ちなみに自主運用で軽自動車用を使用する場合には当然ながら再セットアップは出来ないです
一時期、〇〇のETCレーンが開かなかった、新型レーンだった、軽自動車用だとダメだった
といった書き込みとかありましたけどあれ嘘ですから
そんなの無いですし全部開きますので

自主運用してると捕まるとかなんとか
違法だとか何とか
ちゃんとした料金払っているので何も問題無いです

かと言って大丈夫だから自主運用しましょうって言っているわけではないのでその点はご理解を…
色々と面倒だわ…

二輪用ETC車載機は次バイク乗り換える時にも自分で外して新しいバイクに付けて再セットアップして使っていくつもりです
毎回こんな高いの買ってられないし馬鹿らしい
X-ADVは純正装着されていたので前回は使い回しませんでしたけどね

まぁ何はともあれ、2りんかんで再セットアップしてきました。
時間にして20分ほどで2750円也

二輪用の割引プランとか使ったら一発で元が取れます。
再セットアップしてもらえるのは用品店だと2りんかんくらいじゃないでしょうか。
二輪用の割引プランはちゃんと再セットアップしてサイトから登録しないと利用出来ないです。

利用前の事前申込とか面倒ですけどね…
早く二輪料金設定してくれよ…
出来ないなら車載器もっと安くしてくれよ…

高速道路走行

ウエイトローラーをドクタープーリーの15.5gに交換、センタースプリングのスライダー取り付け状態ですが高速道路を試走してきました。

まずは合流時の加速

全く問題無し。
もたつく事もなくすんなりと合流。
そしてせっかくなので100km/hまで加速

これもすんなりと到達。
回転数は8000rpmちょいでした。
ドクタープーリーのおかげか15.5gでも結構回転数抑えられてる感じです。

80km/hほどで巡航

6500rpmほどだったので、やっぱりドクタープーリーにすると回転数抑えられてる感じです。

15.5gでこの回転数で抑えられてるならもうちょい重くしたら更に快適になるんじゃないかと17gに交換してみました。

まだ高速道路は走行していませんが、17gでも純正より加速は明らかに良くなっています
15.5gだと軽すぎて高速道路だと回転数上がり過ぎるかなと思っていましたが予想外でした。

街乗り燃費はさすがに17gのが良好です。
今度キャンプツーリングに行くのでその時に17gでの回転数とかチェックしてみようかと思います。
更に回転数が落ち着くのであれば加速と高速巡行のバランスは個人的にベストになるので

高速道路走行も結構余裕でこなせて、この排気量の使い勝手の良さを再確認しました。
さすがに車重が軽いので横風とかで煽られる感じがあって、ずっと100km/hオーバーで巡航すると疲れそうではありますが普通に90km/h前後でまったりと巡航するくらいなら苦じゃないですね。

燃費もそれくらいの速度域での巡航だと良好です。

ツーリングに向けての装備

まずは夏場の必須アイテムとなっているメッシュシートカバー
これはPCX125で北海道ツーリングに行く時にも使いましたが、夏場は必須です
直射日光でもシートが熱くなりませんし、お尻の下を風が通り抜けてスースーして涼しいです
多少クッション性もアップしてくれるので長距離も楽になります。

コミネ製を愛用していますが、サイズはJF81のPCX125の時と同様、XLでピッタリです。
武川からも出ていますがこちらのが安くてAmazonだと2300円ほどで買えます

ベルクロでシート下で固定する中華の安いやつを使用していたのですが、雨の後に思いっきりシート下が浸水するのでやめました。

シート周りにウェザーストリップ的な防水用のゴムがあるのですがそれが機能しなくなります。
こちらだと被せるタイプで周りの部分の厚みも無いので大丈夫でした。

被せた後にホースで水かけまくりましたが浸水無しでした。
XLだとギリギリすぎて破けたとかありますが、コツとしては前方から順番に被せていくくらいです。

無理に引っ張らなくても結構すんなりと被せられます。
最後にドローコードを引っ張って絞って完了。
後端部はちょっとシート閉める時に干渉するのでそのうちビスか何かで避けるように固定する予定です

前方はこんな感じです。
シートの座る部分は二重になっていてお尻とシートに隙間が出来てこれのおかげで夏場でも快適です。
メッシュパンツを履いていると本当にお尻の下を風が通り抜けていくのを感じるので一度使うと必需品になります。

次にハンドルバーのスペーサー

これはX-ADVで使用していたものが転がっていたので再利用。
純正だとちょいとハンドルが低いと感じていたので20mmアップのこちらを装着。
色はシルバーとブラック、高さは20㎜、30㎜、40㎜がありました


アップ&バックするタイプだと窮屈になりそうだったので普通のアップスペーサーで様子見です。
ボルトはM8の40mmを買い足しました。

20mmアップくらいなら配線類は全く問題なく余裕です。
Amazonとかで探したら汎用品がたくさんありますが、ADV160もテーパーハンドルになっており、28.6mmのものでないと付きませんので注意。

ちなみにアップ&バックするタイプだとこういうタイプです

検索時に28.6mmってのを追加した方が間違いないです。
ただ結構個体差とか不良品もあって、以前X−ADV用の時に購入したセットバックスペーサーが全くボルト位置が合わなくて付けられず、返品のやり取りで面倒な事になったので…

あるいはZETAからもラインナップされているのでそちらを選択するのが確実で品質的にも安心出来ます。
中華付属のボルトは信用していないので買い直してますしね…

そしてハンドル位置を変えたら手首位置が変わったので試しに純正位置だと微妙に感じて外したショートレバーを付けてみたらかなりしっくりときたのでレバーもこちらに変更。

20mmアップでかなり楽になりました。
セットバックスペーサーだとUターン時に結構手元が窮屈になりますが、アップスペーサーだとあまり感じないです。
20mmアップとかだとケーブル類も余裕ですしライポジにも余裕が出来る程度なので体格問わず万人にオススメ出来そうです。
たかが20mmとは言えども結構変わるんですよねぇ。

取付時の注意点は上部のボルトを締めてから下部のボルトを締める、という程度。
締め付けトルクは25N.mほどにしました。
締付後にハンドルバーに体重かけて動かないのを確認したら完了。

路面の悪い場所だとハンドルバーは低めの方が抑えは効きやすいですが、ADV160でガチの悪路走ることもまぁ無いですし20mmアップ程度なら特に影響無いですしね。
肩と肘の角度に余裕が出来て更に快適になりました。

形状的に単純な形状でボルトを付属させれば良いだけなのでこれだけ似たような商品がたくさん出てきているんでしょうね
そして不良品も結構多い、と…

次買うとしたらちゃんとZETAの物を買おうと思っています

ADV160

Posted by こーいち