バッ直リレー@軽く訂正

スポンサーリンク

深夜のバイトなので、夜間走行ばかり
裏道を通るので暗い
HID化は、色々とアレなので…

って事で
とりあえずバッ直リレー作って装着してみます

リレーは構造が単純だけど使用用途がかなり広いのでオススメです

4本線が出てて、中にコイルがある
コイルに通電すると、残りの2本の線に切り替わる
詳しくはエーモンのサイトに載ってます
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php

ヘッドライトバッ直するとなると
ヘッドライトの配線にこのコイルの部分に繋がっている線を繋ぐ
エンジン始動で通電してコイル作動で切り替わった方の線を
バッテリー→リレー→ヘッドライト
と繋ぐ

FZ6でヘッドランプブースター装着して明らかに効果があったので
あれだとH4バルブだから、自作するとしてもカプラー買ってきてそれでカプラーオン

リード100だとPH11なので…
ギボシ接続が無難かなぁ…

まぁとりあえずやってみて、動画か画像撮影して比較してみます

必要な材料
ヒューズと丸型端子、ギボシ端子はストックしてあるので…

リレー2個 627円×2

エーモン:amon/リレー
エーモン:amon/リレー

配線材 204円

エーモン:amon/配線コード
エーモン:amon/配線コード

以上

ホムセンで調達してこようかなぁ

どんな効果が出るのやら

ついでにアーシング、プラグコードアースもやってみようかと
ちょっと忙しくなりそうなので、暇を見つけてチマチマと…

普段、ハイビームはほとんど使わないのでローで試してみて、良さそうだったらハイビームもバッ直するかもしれないですが

配線に関してはそんなに詳しくないので、他の方のもっと詳しくてちゃんとしたページを参照下さい

自分はヘッポコなので…

コメント

  1. とおすがり より:

    リードはいじらないんですか?
    見た目は大人しそうなリードがバカっ速だったら、まわりが驚くと思いますよーw
    僕ももともとリード100乗ってたんですけど、
    スペイシーとかリードって、ある程度年とった人が多く乗ってるじゃないですか?
    だから結構、舐められてアドレスとかシグナスにいつもぶち抜かれてて悔しい思いしてたんでw

  2. 51番 より:

    コメントありがとうございます!
    リードもイジりたいのですが…
    なかなか余裕が出来ずでして…(金銭的)
    とりあえず、近々トルクカムは変更して加速の谷を無くして…WRを軽くするか、小径化してみる予定です
    ランププレートの落とし込みを稼ぐのにプーリーを加工しようかとも考えていましたが、耐久性を考えて小径化のが簡単&安全かと思いまして…
    アドレスV125は以前乗っていたというのもあり、速さは十分に分かっているので今のままだと絶対に勝てないですw
    風防装着、箱装着、ハンドルカバー装着でバカっ速いリード100は理想ですね
    走りだしたら…
    工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
    となるような…
    いらなくなった携帯を体に固定して動画を撮影する方法で動画撮影、タイム計測をして逐一ブログで報告していきます
    (`・ω・´)ゞビシッ!!
    当分の間は0~60km/h、5秒台を目標にしておきます

タイトルとURLをコピーしました