シグナス仕様変更、デイトナプーリー加速動画
久しぶりの更新
ネタは貯まってますw
先月は台湾行ってました
遊びですけどw
スクーター大国です
新型のシグナスも結構見ましたが…
ありゃ速いっす
あとは台湾仕様のスクーター…
シグナスも大量でしたが
速いですw
どう見てもノーマルなのに速い
あとは台北だとマフラーの規制が厳しいので、ノーマルタイプの社外付けてる人も結構いましたね
あと多かったのがLEDたくさん付けてる人
ファンカバーとか、ブレーキと連動してハザード風に光るウインカーとか
ウインカーポジションとか
派手だなぁ、って見てたんですが…
しばらく滞在して納得しました
あれは安全のためですね
とにかくまぁ運転がみんな凄いんです
車もバスもタクシーもスクーターも
いかに自分の存在をアピールするかってのが安全に繋がるんだろうな、って感じで
まぁでも楽しかった
夜になるとみんな法定速度の倍くらいの速度で追い越す追い越す
スイスイ車を縫って走るからまぁ凄かったです
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
それはさておき、まずはガラスコーティング的なアレ
CCウォーターゴールド使いました
ゼロウォーターとか、CCウォーターとか
こういうの最近流行ってますよね
ゼロウォーターは持ってたのでCCウォーター使ってみました
ついでにゴールドとかいう一番良いっぽいやつ
洗車して、拭きあげる時にシュっとスプレーして一緒に拭くだけです
お手軽
その後ドライで新たなマイクロファイバークロスでもう一度施工
今まではプレクサス使ってました
雨が降るとムラが出るんですよね
それが気になって
分かりづらいとは思いますがこんな感じに
![]() | ![]() |
だもんで一度洗車
その後拭きあげ、ドライでもう一度施工で完了
ピッカピカになってうれしいので大き目の画像でw
素晴らしい
お手軽で凄い艶
後は一番良いのは撥水力
雨が降ってもコロコロ転がって飛んでいってくれる
素晴らしいです
これは継続購入確定しました
これはスプレー部分が付いてない付替え用
ですが…
100均で売ってるスプレーボトルに入れ替えたら普通に使えます
まぁ普通の量でも使い切れないくらいなので…
すでに6回くらい使ってますけど減らないったらありゃしない
次はデカいの買って車にも使おうかな
さて、あとはシグナスの仕様変更
今回は
プーリーをDAYTONA社の物に変更
DAYTONAデイトナ/ウエイトローラー付きハイスピードプーリー アクシストリート
加速、最高速が向上。
ローラーガイドの形状をとことんまで煮詰めたハイスピードプーリーです。
付属のWRが11g → 純正比で-1gだけ
そしてローラーガイド形状をとことん煮詰めた、と
付属WRが重めなのもあるし
プーリーの中では後発ってのもあるし
期待を込めて購入
結果から言うと…
最高!!!です
これ本当に良いです
付属の11gでもグイグイ走る
それまでは13.5°プーリー、そこから14°プーリーをお試しで使うのに純正に変更
純正でWRを7g×6にセッティングして乗っていました
が!
それより速いです
トルク感残しつつグイグイ加速していきますよ
11gで純正プーリーから+24gになっているのに…
高回転まで気持良く変速していきます
お試しで9g×6にしてみたけど、まぁ速いです
その後さらにセッティング上手いこと変速していって最後にレブまで到達する感じにセッティング出来ました
変更点
- プーリー:DAYTONA
- WR:8g×3、7g×3
- トルクカム:NCY直溝
- ベルト:キタコ
- クラスプ:+1500rpm
- センスプ:ノーマル
- クラッチアウター:アドプロ
加速動画(短いですが)
ちなみに重さは
313g
純正が347gなので34gの軽量化
軽さで言えばBMFのプーリーのが軽いですね
直径は+5mm
角度は14°
ボスは1.5mmロング、ワッシャー抜きで11gで走っても速い
そこから加速に更に振るためにボスワッシャーを純正の0.35mm追加で+1.85mm
WR9g×6
変速が9000rpm弱で9500rpmまで回って最高速は3桁+6km/hまで確認
風防付けて普通に乗っててこれですから
風防外して伏せたら3桁+10km/h行きそうです
純正との比較
黒くて分からん!
ローラーガイドの移動量は一緒です
エンド部分が純正より滑らか
スタート部分の出っ張りは無し
にしてもここまで変わるか、ってくらい良好な加速
必要十分な加速だったものの、シュパっと変速回転数まで移行させたかったのでクラッチミートを上げるのにNCYの1000rpmアップのクラスプに変更
じわ~っとスロットル開けていって動き出すのが大体4500rpmほど
台湾純正クラスプから大きく変わること無く、乗りづらくならず理想通り
台湾純正だと国内+500rpm
NCYの+1000rpmが台湾純正から+1000なのかどうなのか
対応車種にBW’Sが記載されているから台湾純正+1000rpmなんだと思いますが
そうなると国内純正+1500rpm
結構な強化だとは思いましたが、全く街乗りでも渋滞でも気にならないレベル
むしろ快適です
NCYエヌシーワイ/クラッチスプリング 1000rpm BWS125
安いしお試しがてらの購入ですし
十分満足
金属片があるのは装着で手間取ったからですw
いつもクラスプ装着に使ってる先端の尖った千枚通し形状で固いヤツ
あれが見当たらずマイナスドライバーでやってたので
四苦八苦しつつ、最後に2本使ったら簡単に入ったので次からはもっとすんなり出来るかな…
あの千枚通し的なヤツが見つかれば一発なんですが
普通の千枚通しも持ってるんですが、あれは即座に曲がってポキっと折れたので論外w
クラッチの当たり面も見てみたら、ちゃんと全面キッチリ
純正プーリー使用していても明らかに変速が下がってエンブレが強力になってきたのでクラッチがガッツリミートしてる感じなのかな、と思っていたので見て納得
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは~。お久しぶりです。
しばらくでしたけど台湾行ってたんですねえ!
台湾のカスタム勢達はどうでしたか?
こーいちさんのシグナスも十分イケてますけど台湾勢はもっとすごかったんでしょうね。
それこそヨダレがでるくらいに。。
それにしても洗車後のツヤすごいですね。画像でも分かるくらいツヤツヤってる。
こんばんわ!
いかがお過ごしでしょうか?
こちらはあれからDYプーリー&クラッチ、それとアルミドリブンに替えてみました。
今はセッティング地獄と言うか、センスプ地獄にハマってます(笑)
表記上は同じ硬さでも各社で微妙に違うので難しいですねぇ
オーバーシュートを消したいけど、硬すぎるとブンブン丸になりますし。
こればかりは実際に買って付けないと分からないので…
まだ付けてませんが、予想ではSpeed1の1000rpmがなかなか良さそうです。
BW’sの純正とNCYの1000rpmの中間くらいの硬さです。
数値で言うと…700rpm位の感覚ですかね。
マフラーも忠男のピュアスポーツRからスネークコーンに交換しました!
正月の福袋セールで安かったもんで(笑)
音は忠男の方が重低音でいいんですが、伸びは遥かにスネークコーンの方がいいですね。
まぁこの辺はノーマル、ストリート前提の忠男とレースでも使える前提のWJじゃ違いますね。
またパーツレビューと言うか更新楽しみにしてます。
デイトナプーリーは盲点でしたね!
あ、それと台湾でパーツ買う時は私の分もお願いします(笑)